NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

岡山にバイクで帰省

2019-05-16 19:27:04 | V-Strom650
気候がよくなってきたので、今年初のバイクでの岡山帰省です。

往路は、5月12日に自宅発6:25、岡山の実家着13:55でした。
日曜日でしたが車が少なく、新調したヘルメットの効果もあり、メータ読みで100km以下に抑えなくても快適に走れ、これまで最速で到着しました。

復路は、実家を16日7:45発、自宅着16:15でした。
平日でトラックが多く、新東名の工事渋滞もあり、いつも通り8時間半程度の旅となりました。

往路は、これまでは新東名の藤枝PAで最初の休憩でしたが、掛川でのトイレ休憩となりました。




岡崎SAで給油し、昼食は、名神桂川PAで九条ネギ入り牛丼とそばのセットです。
好きなものの組み合わせでしたが、肉の量、ネギの質、そばの量が今一つ、費用対効果を考えるとやめておけばよかった。




往路最後の休憩は、山陽道の最寄りインターチェンジ手前の瀬戸PAです。




自宅の掃除・片付け、畑の除草や墓掃除等々をこなし、復路は16日本日です。
最初の休憩地は宝塚SAです。




少し早めの昼食は新東名の土山SAです。
いつもはステーキ丼を食べるのですが、今日はこちら。
牛かつチャーハンカレーです。
美味しかったです。
これからはこちらにするかも。




岡崎SAで給油し、あとは一気に自宅まではしりました。
新東名の120km試行区間をそれなりの速度ではしましたが、まずまず快適でした。
今までは、燃費も気にしてほぼ100km以下でしたが、メーター誤差を含めて最高120kmまで上げて走ったところ、燃費は28km/Ⅼと1割程度悪化していました。

それはさておき、ガソリン価格ですが、岡山、平塚では157円/Ⅼでしたが、高速では領収書のとおりです。
しょうがないけど高いですね。



ヘルメットをVZ-RAM PLUS に

2019-05-06 15:41:22 | V-Strom650
2011年3月から使用していたヘルメット(UPTOWN;SZ-RAM3)を更新しました。
ここ数年、そろそろ買い替えなくてはと思いつつも継続して使用してきました。
が、VZ-RAM PLUSが昨年販売開始となったこともあり、新調しました。


新旧比較です。










風の導入口が改善されており、塞ぐことができるようになっています。
UP TOWNでは、導入口にセロテープを貼り付けて風切り音を低減していましたが、これかは必要なさそうです。

シールドもUP TOWNでは真下の部分にクビレがあり、そこから風が入ってきていたので、こちらの変化も楽しみです。
また、UPTOWNはシールド固定部分に凹凸があり、風切り音の一因でしたが、こちらも改善されています。

今週末か来週月曜日には、岡山にバイクで帰省する予定なので、風切り音による疲労が軽減されることを期待しています。

因みに、愛車のVストローム650はGIVIのエアフロースクリーンを装着しており、高くするとヘルメットの上を風が流れていくのですが、横から巻き込まれる風がヘルメットの横を通り風切り発生します。
ただし、それほど大きいわけではありませんが、ないに越したことはありません。

富士山を背景に記念撮影

2019-05-05 19:13:49 | V-Strom650
何時いらいか判りませんが、芦ノ湖&箱根スカイライン~道志道を走ってきました。

朝8時過ぎに自宅を出て、西湘バイパス~箱根新道経由で、芦ノ湖&箱根スカイラインを走りました。
富士山が綺麗に見えていました。

芦ノ湖スカイラインの杓子峠です。




さらに少し走って三国峠です。




箱根スカイライン料金所から臨む富士山です。




この後は、御殿場から小山経由で山中湖に進みました、
パノラマ大の少し上から臨む富士山です。




この後は道志道を走り、道の駅で休憩しようと思っていましたが、混雑しているようなのでパスして帰宅しました。
走行距離170km弱、4時間強のツーリングでした。
天気が良く、くねくね道を堪能できました。

今日も大観山

2019-05-03 18:21:44 | V-Strom650
天気が良いので愛車で少し走ってきました。
午前中は用事があったので、出掛けたのは12時過ぎ。

西湘バイパス~箱根新道と走るつもりで、渋滞が心配でした。
が、案の定、大磯の2車線から1車線となるところを先頭に渋滞していました。
そして箱根新道も大観山方面への出口の手前3km?ぐらいのところから渋滞。
不安的中でした。

箱根新道では、上り最後の登坂車線の側溝に、すっぽりとバイクが落ちていました。
溝が深いので人出ではとても出せそうにありませんでした。
この前走った伊豆スカイラインでも、同じところでSS2台が事故を起こしていました。
やはりバイクは事故が多いですね。
気を引き締めて走らねば。

大観山です。
多少霞が掛っていましたが、富士山が綺麗に見えていました。




帰りは小田原厚木道路経由で帰宅です。
途中、ガソリンスタンドで給油して帰りました。
ガソリン価格は値上がりしているということでしたが、4月中旬に入れた時より値下がりしていて、アレッという感じでした。

半年ぶりに伊豆スカイラインを走ってみると

2019-04-21 19:48:44 | V-Strom650
標題の通り、風もなくて天気が良さそうなので、愛車に乗って大好きなコースを走ってきました。
半年ぶりです。

走ってみると、40km制限のところが50kmになっていました。
驚きです。

滝知山園地です。
春霞が掛っていましたが富士山が見えました。



更に進んで途中のPAです。





亀石でトイレ休憩。
バイクが結構集まっていました。




折り返し点の天城高原です。
葉桜になっていましたが、路肩にはまだ桜が咲いていました。




平地では大丈夫だったのですが、薄着だったので少し肌寒く感じました。
が、10連休を控えているためか、比較的車が少なく、気持ちよく走れました。


暖かくなってきたので、18日にも大観山に行ってます。
バイクシーズン到来ですね。