ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
バイク大好き
バイクに関する出来事をメモ代わりにアップします。
今日はバイクで大観山
2019-04-07 19:37:04
|
V-Strom650
先日、N-BOXで大観山に行きましたが、今日はバイクです。
暖かい春の風に誘われて、早めに昼食をとり、12時頃に自宅を出発しました。
春霞で富士山はよく見えませんでした。
バイク多数、車のオフ会もあり、駐車場は賑わっていました。
バイクシーズン到来ですね。
コメント
最近のバイクの状況
2019-03-10 21:34:21
|
V-Strom650
ブログの放置プレイが続いており恐縮です。
昨年7月に体力低下を痛感して、ジム通いを始めました。
ジム通いを優先して基礎体力をアップしたいということ、寒いということもあり、バイクに乗る機会がめっきり減ってしまいました。
昨年12月に乗って以来、バイクの調子を維持するために1月11日の西湘バイパスを走ったのが今年の初乗りでした。
その後2月10日にワックスがけ。
そして今日、バイクの調子を維持するために西湘バイパスを往復し、50km強走って来ました。
寒くなかったこともあり、短時間ですが、気持ちよく走ってくることができました。
今月はまだ寒くて岡山への帰省に利用する気になれませんが、来月以降は天気がよければ愛車V-Strom650を使用するつもりです。
一方で、愛車の使用状況が高速走行主体なので、それに適したバイクへ買い替えたいという欲望がめらめらと。。。
でも、来年以降になりそうなのが残念です。
コメント
久々のブログ更新
2018-12-02 20:10:04
|
V-Strom650
前回のブログ更新から1ヶ月半以上経過してしまいました。
バイクに乗っていなかったわけではないのですが。。。
10月中旬には愛車Vストローム650で岡山に帰省。
その後、私用等が重なり、しかも膝を痛めて少し遠ざかってしまいました。
こちらは、岡山から帰省した後、10月30日に少し時間があって大観山に行った際の写真です。
到着直後は富士山に雲が掛っていましたが、強風で飛ばされていきました。
膝がの痛みが癒えたので、ほぼ一か月ぶりにバイクに跨りました。
西湘バイパス~小田原厚木でバッテリー充電しようと家を出ました。
が、忘れていました、今日は湘南マラソンでした。
R134は走れないので、1号線で二宮インターまで走り、目的達成しました。
国府津の下りPAです。
マラソンの影響で西湘バイパスはガラガラでした。
大磯PAです。
今日は、曇りでバイクの気温計は13℃の表示。
グリップヒーターの有難みを実感しました。
いよいよ寒さ本番となるのでしょが、それでもバイクは楽しいですね。
短い距離でしたが気持ちよく走れました。
コメント
伊豆スカイライン
2018-10-05 16:27:06
|
V-Strom650
7月以降、猛暑や天候不良等もあって、思うように走ることが出来ていません。
体力、気力が低下傾向です。
一昨日(10月3日水曜日)、伊豆スカイラインを走ってきました。
前日のほうが天気が良かったのですが。。。
伊豆スカイラインは平日ということもあり、交通量が少なく快適でした。
意外とバイクも多数はしっていました。
伊豆スカイラインはきついコーナーがあまりないので気持ちよく走れていいですね。
いつもの場所ですが、滝知山園地です。
富士山が雲の上に見えていました。
亀石に向かう途中の駐車場です。
亀石です。
最後は折り返し点の天城高原です。
伊豆スカイラインは気温が20℃前後で、走っていると少し肌寒く感じました。
コメント
Vストローム 650のカスタマイズ(その2)
2018-08-31 19:00:10
|
V-Strom650
昨日の続きです。
3.ヘッドライトの明るさ改善
旧Vストローム650は2眼なので、明るさには期待したのですが、やはり通常のハロゲンバルブでは老眼に不足でした。
このため、高効率バルブ、更にはKOITOのLEDに変更しました。
高効率バルブでもかなり改善されたのですが、明るさプラス使用電力削減効果を期待して小糸製品を装着しました。
中国製は不良品の確立が高そうなので見送りです。
明るさはHID程ではありませんが、高効率バルブよりは見やすいように感じています。
国内メーカーブレンドだけに光軸調整等は必要ありませんでしたが、設置には少し工夫が必要でした。
4.ハイシートの導入
右ひざが悪く、曲がる角度がきついと短時間で膝に痛みが出てしまいます。
そこでハイシートを購入しました。
標準から変更した直後は、膝の曲がり角度は若干改善された位にしか感じませんでしたが、ある程度距離を重ねて元に戻すと、膝がきつく感じました。
もう元には戻れません。
足つき性はそれほど悪化しないので、膝がきついと感じている方にはお勧めです。
但し、難点が2つあります。
一つは、ハンドルが遠くなるので、ハリケーンのセットバックスペーサーとのセットでの導入がお勧めです。(体形にもよるとは思いますが。)
もう一つは、座面が小さくなることです。
最初は違和感があり、なじむのに時間を要しました。
5.ストップランプのLED化
ストップランプが走行距離約5000kmで切れました。
Vスト650は、リアシートやタンデムグリップに結構微振動がでます。
その影響かどうかは不明ですが、走行距離約5000kmでストップランプが玉切れしました。
高速走行が多く、新道の影響を受けやすい状況も大きな要因のように思います。
ということで、M&HマツシマのLED(L820D RE)に置き換えました。
省電力化も期待してのことです。
交換後、10,000km程度走っていますが、玉切れは起きていないので、今のところは正解のようです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
還暦をとっくに過ぎた、頑張る(G)爺さん(G)ライダー(rider) GGriderです。
愛車にまつわる出来事を記録として残します。
アクセス状況
アクセス
閲覧
626
PV
トータル
閲覧
3,092,116
PV
最新記事
伊豆スカイライン
puig のハイスクリーン
慣らし運転開始
TMAX560のカスタム内容
TMAX560 2025 への乗り換え
NT1100をワンプッシュでエンジン始動
芦ノ湖&箱根スカイライン
大観山
AraiのジェットヘルメットCT-Z
NT1100純正バーエンドで高速走行
>> もっと見る
カテゴリー
NT1100
(29)
TMAX560
(5)
C400GT
(28)
FJR1300AS(2018)
(93)
V-Strom650
(67)
CB1300SB
(104)
FJR1300
(98)
FJR1300カスタム&メンテ
(3)
FJR1300ツーリング
(1)
1400GTRカスタム&メンテ
(112)
1400GTRツーリング
(180)
1400GTRあれこれ
(85)
グルメ
(5)
N-BOX Custom ターボ
(1)
ワゴンRスティングレー
(10)
その他
(45)
最新コメント
ochee/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
GGrider/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
ochee/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
みょん/
車検&整備に出したらとんでもないことに。。。
GGrider/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
SHUCHAN/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
SCHCHAN/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
GGrider/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
SHUCHAN/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
GGrider/
FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年12月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
ブックマーク
最初はgoo
オッサンライダーの気ままな日記?
ガンさんのブログ
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?