富士山スカイラインを走るつもりで東名富士ICから139号線で北上し、本栖湖に立ち寄った後、富士ヶ嶺に出て南下しました。
が、富士山には雲がかかっており、雨が降り出しそうな予感。
急遽、富士山スカイラインは取りやめました。
ということで、R469を走って御殿場にでました。
そして、富士スピードウェイから三国峠~道志道と思ったのですが、またまた雲が気になり、御殿場ICから東名を利用して早々に帰宅しました。
軟弱ですね。
R139の朝霧高原のPAから富士山方向を撮影しました。
見事に雲がかかっていました。

本栖湖で記念撮影です。
方角によっては青空が見えていました。

富士ヶ嶺のJAの駐車場です。
朝市が開催されていましたよ。
珍しい?です。

そして、R469です。
CB1300SBの時以来で、久々でした。


帰宅して暫くしてバイクを見ると、ヘッドライトが曇っていました。
今回は、ゲリラ豪雨を受けてかなり湿気を吸ったはずなので、仕方がないですね。
バルブを外して換気し、再装着してエンジンを掛けるとライトがつきません。
Hiにするとつくので球切れです。
しかも両目ともです。
早速近くのホームセンターで前回と同じバルブ(2990円)を買ってきました。

こちらが切れたバルブです。


今回を含めて、高効率バルブを4回装着したことになります。
1回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
2回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
3回目 スタンレーの高効率バルブ 約13000kmで両側同時に球切れ
ケチって二輪用でなく、自動車用を使用しているので、仕方がないですね。
1万キロは平均時速50kmで走ると200時間に相当します。
良く持ったと考えるべきなのでしょうか。
次回に備えて二輪用をゲットしておきたいと思います。
が、富士山には雲がかかっており、雨が降り出しそうな予感。
急遽、富士山スカイラインは取りやめました。
ということで、R469を走って御殿場にでました。
そして、富士スピードウェイから三国峠~道志道と思ったのですが、またまた雲が気になり、御殿場ICから東名を利用して早々に帰宅しました。
軟弱ですね。
R139の朝霧高原のPAから富士山方向を撮影しました。
見事に雲がかかっていました。

本栖湖で記念撮影です。
方角によっては青空が見えていました。

富士ヶ嶺のJAの駐車場です。
朝市が開催されていましたよ。
珍しい?です。

そして、R469です。
CB1300SBの時以来で、久々でした。


帰宅して暫くしてバイクを見ると、ヘッドライトが曇っていました。
今回は、ゲリラ豪雨を受けてかなり湿気を吸ったはずなので、仕方がないですね。
バルブを外して換気し、再装着してエンジンを掛けるとライトがつきません。
Hiにするとつくので球切れです。
しかも両目ともです。
早速近くのホームセンターで前回と同じバルブ(2990円)を買ってきました。

こちらが切れたバルブです。


今回を含めて、高効率バルブを4回装着したことになります。
1回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
2回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
3回目 スタンレーの高効率バルブ 約13000kmで両側同時に球切れ
ケチって二輪用でなく、自動車用を使用しているので、仕方がないですね。
1万キロは平均時速50kmで走ると200時間に相当します。
良く持ったと考えるべきなのでしょうか。
次回に備えて二輪用をゲットしておきたいと思います。