ノーマルスクリーンだと顎を引いて上目遣いにしないと風切り音がします。
この状態を維持するのは辛いので、ハイスクリーンを購入しました。
8月22日にギガステーションに注文し、昨日到着しました。
その日のうちに交換し、本日、Yamaha Motorcycle Day 2019 に出掛けて効果を確認しました。
ノーマルスクリーンよりも11cm程度高いため、最も低い位置でも鎖骨より下には風が当たりません。
気温が高いと地獄になりそうです。
一方、目の位置よりやや下位までスクリーンを上げると、ノーマルとは比較にならない程の防風効果がありました。
長距離走るにはもってこいです。
今日は風が穏やかだったことも影響しているかもしれませんが、風の巻き込みもありませんでした。
マイナス面の一つとして、手の甲に当たる風が少し多くなるような気がしました。
スクリーン下部のエラのように張り出した部分がノーマルより少ない形状です。
風を導入して、乱流防止しようとしているのでしょうか。
北米ヤマハのパーツナンバーです。
ギガステーションのか価格は国内品のほぼ半額でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/cc4ac8fa1f8578749149ed4927f26e15.jpg)
この状態を維持するのは辛いので、ハイスクリーンを購入しました。
8月22日にギガステーションに注文し、昨日到着しました。
その日のうちに交換し、本日、Yamaha Motorcycle Day 2019 に出掛けて効果を確認しました。
ノーマルスクリーンよりも11cm程度高いため、最も低い位置でも鎖骨より下には風が当たりません。
気温が高いと地獄になりそうです。
一方、目の位置よりやや下位までスクリーンを上げると、ノーマルとは比較にならない程の防風効果がありました。
長距離走るにはもってこいです。
今日は風が穏やかだったことも影響しているかもしれませんが、風の巻き込みもありませんでした。
マイナス面の一つとして、手の甲に当たる風が少し多くなるような気がしました。
スクリーン下部のエラのように張り出した部分がノーマルより少ない形状です。
風を導入して、乱流防止しようとしているのでしょうか。
北米ヤマハのパーツナンバーです。
ギガステーションのか価格は国内品のほぼ半額でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/cc4ac8fa1f8578749149ed4927f26e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/87cc1854b01304735fbdff41dfcf4b2f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます