9月16日から21日にかけて愛車で岡山に帰省してきました。
ルートは東名~新東名~伊勢湾岸~新名神~名神~山陽道で、距離610~20kmです。
所用時間は、行きは混雑なく休憩4回で8時間、復路は車が多く、渋滞が4ヶ所(いずれも10km以下)、休憩4回で9時間でした。
気温の高低差が大きく、服装に気を使いますが、愛車はフルカウルなので少し助かりました。
燃費は、満タン法で、往路;24.5km/L、復路は23.6km/Lでした。
写真は復路の宝塚北SAと岡崎SAです。
ツーリングしているバイクがそこそこ休憩されていました。
が、4連休にしては少ないように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/1a09cee5ad281edbfd6e4b64b361ee99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/7c5861c909ff8e732c9ef06d544a36d7.jpg)
ルートは東名~新東名~伊勢湾岸~新名神~名神~山陽道で、距離610~20kmです。
所用時間は、行きは混雑なく休憩4回で8時間、復路は車が多く、渋滞が4ヶ所(いずれも10km以下)、休憩4回で9時間でした。
気温の高低差が大きく、服装に気を使いますが、愛車はフルカウルなので少し助かりました。
燃費は、満タン法で、往路;24.5km/L、復路は23.6km/Lでした。
写真は復路の宝塚北SAと岡崎SAです。
ツーリングしているバイクがそこそこ休憩されていました。
が、4連休にしては少ないように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/1a09cee5ad281edbfd6e4b64b361ee99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/7c5861c909ff8e732c9ef06d544a36d7.jpg)
FJR1300を調べていたらここに辿り着きました。UP主様と同じ車歴で共感しました。実はいまFJR1300の青を探してまして。以前09年式のFJR1300に乗ってましたが、今は手放し、アフリカツインアドベンチャーに乗ってます。とても乗りやすいのですが2発と、トルクの無さに少し不満がありまして。UP主様の艶消しの青は手入れとかどうですか?以前のFJRはフロントに虫のピッチが沢山着いたので、艶消しのピッチが着くと落とすの大変なのかと思いまして?
コメントありがとうございました。
ご質問の件については次の通りです。
・雑巾がけ(マイクロファイバークロス)のみで、水洗い洗車はしたことがありません。
・1~2ヶ月に1回、プレクサスでワックスがけしています。(艶消しはワックス掛けしない方が良いと言われていますが無視しています。)
・プレクサス効果なのか、虫の残骸で困ることはありません。
参考になるでしょうか?
あとASはどうですかね?以前Aに乗ってたんですが、今回のASの装備(コーナーリングランプや電サス)にどうしても気が向いてしまうのですが。クラッチ付きとかわらず、楽しさはありますか?
ご質問については以下のとおりです。
・コーナリングランプの有用性は十分検証できていません。
・電動調整サスは、調節が簡単&便利です。ダンパーの強弱が良く体感できます。
・電子制御シフトは、自分でシフトアップ・ダウンができるのでクラッチ付きと変わらないと思います。
ただ、半クラが使いづらいので、当方は低速での微妙な調節ができません。が、長距離走る際は楽なので、買ってよかったと思っています。
参考になれば幸いです。