今日も天気は良さそうでした。
ということで、週末2度目のツーリングに。
目的は、シートの高さを変えた効果の確認です。
あわせて、たまには走ったことのない道を楽しむことです。
FJR1300は簡単にシートの高さを2cm程度変えることができます。
立ちごけが怖くて、これまでLow状態で乗っていました。
今回はじめてHiに挑戦です。
タンク下のストパーのプラスチックカバーをは外して下に付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/77137deb2f863d6791ccf288ccbfdebd.jpg)
そして、プラスチックの台座を外してHiの位置にセットしなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/18cd1f4cb29ffca83f1c960a822a8409.jpg)
極めて簡単にシートの高さを変えることができます。
これが、Hiの状態です。
アップするとともに、シートが少し前に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/dd2b6476a7463143f16f9547af876198.jpg)
ハンドルを一番手前に調整していたこともあり、より楽なポジションになりました。
問題の足つきも、踵は上がったままですが、座った状態で足で前後に移動させるのは問題ありませんでした。
もっと早く変えておけばと反省です。
因みに、当方は身長175cm、短足(座高は95~96cm位だったと思います)です。
それはさておき、ルートです。
高速をかっ飛ばしてみたくて、新東名の新富士IC~精進湖~身延~富士川沿いに下り~新東名新清水IC~厚木ICを走りました。
R139のさわやかPAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/26cbda0f6e04ac102a7c9587c5f8e827.jpg)
そして精進湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/459c6d9a8eba14fa248ca2ddccb118f8.jpg)
道の駅しもべです。
バイクが結構いました。(写真の奥で小さくて見にくいですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/8c67f3bb6dcc8f5467d828bf9e37e909.jpg)
富士川の横で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/6ed94265f73d0f7c744cdb786993937c.jpg)
帰宅する前に、レッドバロンに立ち寄り、オイル交換をしました。
購入して4000km強となりました。
1000km/月のペースです。
これまでのバイクより少ないですね。
今回の連休では、2回もバイクに乗ることができ、大いに楽しむことができました。
ということで、週末2度目のツーリングに。
目的は、シートの高さを変えた効果の確認です。
あわせて、たまには走ったことのない道を楽しむことです。
FJR1300は簡単にシートの高さを2cm程度変えることができます。
立ちごけが怖くて、これまでLow状態で乗っていました。
今回はじめてHiに挑戦です。
タンク下のストパーのプラスチックカバーをは外して下に付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/77137deb2f863d6791ccf288ccbfdebd.jpg)
そして、プラスチックの台座を外してHiの位置にセットしなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/18cd1f4cb29ffca83f1c960a822a8409.jpg)
極めて簡単にシートの高さを変えることができます。
これが、Hiの状態です。
アップするとともに、シートが少し前に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/dd2b6476a7463143f16f9547af876198.jpg)
ハンドルを一番手前に調整していたこともあり、より楽なポジションになりました。
問題の足つきも、踵は上がったままですが、座った状態で足で前後に移動させるのは問題ありませんでした。
もっと早く変えておけばと反省です。
因みに、当方は身長175cm、短足(座高は95~96cm位だったと思います)です。
それはさておき、ルートです。
高速をかっ飛ばしてみたくて、新東名の新富士IC~精進湖~身延~富士川沿いに下り~新東名新清水IC~厚木ICを走りました。
R139のさわやかPAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/26cbda0f6e04ac102a7c9587c5f8e827.jpg)
そして精進湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/459c6d9a8eba14fa248ca2ddccb118f8.jpg)
道の駅しもべです。
バイクが結構いました。(写真の奥で小さくて見にくいですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/8c67f3bb6dcc8f5467d828bf9e37e909.jpg)
富士川の横で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/6ed94265f73d0f7c744cdb786993937c.jpg)
帰宅する前に、レッドバロンに立ち寄り、オイル交換をしました。
購入して4000km強となりました。
1000km/月のペースです。
これまでのバイクより少ないですね。
今回の連休では、2回もバイクに乗ることができ、大いに楽しむことができました。
下調べしたにも拘らず偶に道を間違え、引き換えしたりしたこともあります。
シートに関して手前の様な低身長ライダー(165cm)にとって、Ⅰ型(01~05)より高く幅広になったのは辛い物があります。
手前も19日にオイル交換しました。01式にも関わらず未だ44,000kmですが…
併せて今回からオイルフィルタをPCレーシング製に代えました。御値段は些か張りますが、分解清掃して半永久?に使用出来るので購入しました。因みに13年式は未だ未確認です。
http://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/OnRoad/OilFilter.htm
長々と長文、失礼しましたm(_ _)m
情報提供ありがとうございます。
パーツリストでチェックすると、2001~2011年モデルと2013はナンバーが変わっていました。
エンジン本体は基本的には変わっていないので、装着可能とは思いますが、どうなんでしょうね。
私も普段は下道で行くことが多いのですが、
同級生と一緒でしたので、新富士ICまで高速を使い、
富士川沿いを走り、本栖湖、河口湖、山中湖、御殿場ICと言った感じでした。
どうもいつも同じ道ばかり走ってしまうのでたまには他の方のを参考にしようかと思っています。
最近は、色々とやりたいことがあって早く帰宅したくて、ついつい安きに流れてしまいます。
初心に帰ってチャレンジすればよいのですが。。。
新しい発見を求めて心がけたいと思います。