ブレーキパッドの洗浄&キャリパーの揉み出し、エアフィルターの交換を行いました。
ブレーキは意外と綺麗で、掃除するまでも無かったです。
が、キャリパーの動作はやや固かったのでメンテした効果はあると思います。
キャリパー固定ボルトの締め付けトルクは、はリヤが25N、フロントが34N、パッドピンは17.2Nとなっていました。
リヤパッドです。
厚みは4mmで1mm減っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/e7105a5389368f2a3efb7875f3574c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/ec89b6e6e85a0f3024b47ae7b910dd1c.jpg)
フロントパッドです。
残りは3mmでこちらも1mm減となっていました。
8000km強走っていますが、意外と減っていません。
デイトなのゴールデンパッドをまだ買わなくて良かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/92ab56f9f6cb553b0fc97cb1fdd3cd42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/23a6c1ca2fbed07ed0503e5205780639.jpg)
そして、エアフィルター交換です。
初めてカウルを外します。
作業の手順は
①小物入れを外す
②スクリーンを外す
③インナーカバーを外す
④フェアリグカバーを外す
⑤ミドルカウルを外す
⑥ブラケットのボルトを外す
⑦エアフィルターカバーを外す
ということで、結構手間が掛かり、面倒です。
そして、組立はこの逆ですが、パーツ同士がキッチリと納まりません。
カウルを固定するボルトはきつく締めてはいけないそうで、要注意です。
エアフィルターカバーの締め付けは9.8Nとなっていました。
締め付けトルクが指定されているとは思いませんでした。
左のカウルを外した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/44ee0970a829b41856c0bfa5a03ab07c.jpg)
DNAのフィルターを差し込む途中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/34aee8f10bc1997a7369cb00631595a4.jpg)
外した純正フィルターです。
多少汚れていますが意外と綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9a89891d0563448d75c7b7239ef0b48b.jpg)
DNAの箱には燃費向上が謳われています。
効果があると嬉しいのですが・・・。
ブレーキは意外と綺麗で、掃除するまでも無かったです。
が、キャリパーの動作はやや固かったのでメンテした効果はあると思います。
キャリパー固定ボルトの締め付けトルクは、はリヤが25N、フロントが34N、パッドピンは17.2Nとなっていました。
リヤパッドです。
厚みは4mmで1mm減っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/e7105a5389368f2a3efb7875f3574c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/ec89b6e6e85a0f3024b47ae7b910dd1c.jpg)
フロントパッドです。
残りは3mmでこちらも1mm減となっていました。
8000km強走っていますが、意外と減っていません。
デイトなのゴールデンパッドをまだ買わなくて良かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/92ab56f9f6cb553b0fc97cb1fdd3cd42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/23a6c1ca2fbed07ed0503e5205780639.jpg)
そして、エアフィルター交換です。
初めてカウルを外します。
作業の手順は
①小物入れを外す
②スクリーンを外す
③インナーカバーを外す
④フェアリグカバーを外す
⑤ミドルカウルを外す
⑥ブラケットのボルトを外す
⑦エアフィルターカバーを外す
ということで、結構手間が掛かり、面倒です。
そして、組立はこの逆ですが、パーツ同士がキッチリと納まりません。
カウルを固定するボルトはきつく締めてはいけないそうで、要注意です。
エアフィルターカバーの締め付けは9.8Nとなっていました。
締め付けトルクが指定されているとは思いませんでした。
左のカウルを外した状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/44ee0970a829b41856c0bfa5a03ab07c.jpg)
DNAのフィルターを差し込む途中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/34aee8f10bc1997a7369cb00631595a4.jpg)
外した純正フィルターです。
多少汚れていますが意外と綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9a89891d0563448d75c7b7239ef0b48b.jpg)
DNAの箱には燃費向上が謳われています。
効果があると嬉しいのですが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます