昨年8月24日に納車してから、ほぼ1年間・1万キロを走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/5fe0aba631eb6ab120bf91150bbb2fdc.jpg)
そこで、改めてインプレを書いてみました。
FJR1300ASはコストパフォーマンスの高い良いバイクだと改めて感じています。
2019年9月8日のブログに購入直後のインプレを記載しており、重複している内容が多いのですがご容赦ください。
<ここが良い>
・電動調整サスは、走行条件に応じて設定変更が簡単で便利。
・電子制御シフトはシフトレバー操作だけなのででギアチェンジが楽。
後戻りできません。
因みに、シフトペダルは使用していません。
・高速ではクルーズコントロールが大活躍。
実家への帰省(600km強)によく利用するので、疲労軽減に貢献してくれています。
・LEDヘッドライトは明るく、照射範囲も広くて見やすい。
・センタースタンドが掛けやすい。
駐車場の事情で、センタースタンド必須なので助かっています。
・バイクの掃除がしやすく簡単。
ドライブシャフト、フルカウルの効果大です。
・1万キロ走っての燃費は22.6km/L。
信号の少ない道を走ることが多い影響もあるかもしれませんが、結構良いです。
・フルカウルだが、適度に風が当たる設定なので、夏場は有利。
<ここが今一つ>
・横風に弱い。
横風といっても台風並みの強風の場合です。
伊勢湾岸道路の海上部分で怖い思いを何度もしました。
トップケースに荷物を入れた状態なので、重心が高くなっている影響も一部あると思います。
・フルカウルだが、膝から腿にかけて風が当たるため、冬は防寒対策が必要。
・スクリーンがあと5cm位高いとヘルメットにあたる風が無くなるのに残念。
MRAのX-CREENスポーツを装着したところ、改善でき、気に入ってます。
・短足人間には厳しい足つき性。
プリロード最弱、シート標準位置で足の親指の付け根まで付く状態です。(身長173cm)
・75~85km/h(特に80~85km/h)で発生するハンドルの振動が少し気になります。
・電源ソケットが左側インナーカウルのグローブボックス内にあり、使い勝手がよくない。
・車載工具にプラグレンチがない。
・走行中の騒音が気になる。
1400GTRやCB1300SB(2014)に比較してです。
排気音やメカノイズは少ない方が好みです。
<その他>
・フットシールドを付けたため、エンジンガードの選択しが減りました。
白バイ用のガードを付けたいのですが、海外品で高価なので止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/5fe0aba631eb6ab120bf91150bbb2fdc.jpg)
そこで、改めてインプレを書いてみました。
FJR1300ASはコストパフォーマンスの高い良いバイクだと改めて感じています。
2019年9月8日のブログに購入直後のインプレを記載しており、重複している内容が多いのですがご容赦ください。
<ここが良い>
・電動調整サスは、走行条件に応じて設定変更が簡単で便利。
・電子制御シフトはシフトレバー操作だけなのででギアチェンジが楽。
後戻りできません。
因みに、シフトペダルは使用していません。
・高速ではクルーズコントロールが大活躍。
実家への帰省(600km強)によく利用するので、疲労軽減に貢献してくれています。
・LEDヘッドライトは明るく、照射範囲も広くて見やすい。
・センタースタンドが掛けやすい。
駐車場の事情で、センタースタンド必須なので助かっています。
・バイクの掃除がしやすく簡単。
ドライブシャフト、フルカウルの効果大です。
・1万キロ走っての燃費は22.6km/L。
信号の少ない道を走ることが多い影響もあるかもしれませんが、結構良いです。
・フルカウルだが、適度に風が当たる設定なので、夏場は有利。
<ここが今一つ>
・横風に弱い。
横風といっても台風並みの強風の場合です。
伊勢湾岸道路の海上部分で怖い思いを何度もしました。
トップケースに荷物を入れた状態なので、重心が高くなっている影響も一部あると思います。
・フルカウルだが、膝から腿にかけて風が当たるため、冬は防寒対策が必要。
・スクリーンがあと5cm位高いとヘルメットにあたる風が無くなるのに残念。
MRAのX-CREENスポーツを装着したところ、改善でき、気に入ってます。
・短足人間には厳しい足つき性。
プリロード最弱、シート標準位置で足の親指の付け根まで付く状態です。(身長173cm)
・75~85km/h(特に80~85km/h)で発生するハンドルの振動が少し気になります。
・電源ソケットが左側インナーカウルのグローブボックス内にあり、使い勝手がよくない。
・車載工具にプラグレンチがない。
・走行中の騒音が気になる。
1400GTRやCB1300SB(2014)に比較してです。
排気音やメカノイズは少ない方が好みです。
<その他>
・フットシールドを付けたため、エンジンガードの選択しが減りました。
白バイ用のガードを付けたいのですが、海外品で高価なので止めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます