NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

ヘッドライトとフロントサス左右&リヤサス左の交換が完了

2015-05-09 20:47:23 | CB1300SB
CB1300SBのパーツ交換が完了しました。
愛車を引き取ったのは18時半過ぎと遅かったため、写真を撮れず、掲載できないのが残念です。

これでサスペンションは4本全て交換、前代未聞ですね。
対応してもらったレッドバロンの整備担当の方には頭が下がります。
しかも、引き取る際にワックスがけまでして頂くという丁寧さ。
感謝、感謝です。

ただ、交換したサスペンションが問題なければ良いのですが。。。
不安の種は尽きません。

ところで、フロントフォークのダストシールのひび割れですが、整備担当の方も気づかれていました。
CB1300をフラッグシップと標榜するのであれば、是非品質改善をしてもらいたいものです。


5月10日 追記
翌日撮影したヘッドライトです。
違和感が無くなりました。
良かったです。


富士山を一回り

2015-05-06 17:11:32 | CB1300SB
久々にお気に入りのコースの一つ、富士山をぐるりと回ってきました。
ルートは、道志道~山中湖~富士吉田~鳴沢~富士ヶ峰~富士山スカイライン~御殿場~小山~富士スピードウェイ~山中湖~道志道です。

朝6時過ぎに自宅を出て、戻ったのが12時半前、走行距離は約270kmでした。
比較的車が少なく、愛車CB1300SBで山道を堪能できました。

道の駅どうしです。
7時半過ぎですが既にかなりのバイクがいました。




山中湖です。
大型観光バスが留まっていたりして、良い場所で撮影できませんでした。
富士山の北側になるので雪が多いですね。




道の駅なるさわの裏側です。




富士ヶ峰のJAの駐車場です。




水ヶ塚です。
売店が無くなっていたので驚きました。


奥多摩を目指していたら新たな問題発生です。。。

2015-05-05 22:27:57 | CB1300SB
少し長い距離を走ってみたくて、奥多摩湖を目指していました。
そうしたところ、上野原付近でスピードを落とすと「コツコツ」というか「カツカツ」というか、何かが接触しているような音が聞こえてきます。

ABSセンサーでも当たっているのではと、バイクを止めてチェックしましたが問題なし。
センタースタンドを立てて、リヤタイヤを回すと1400GTRのプロペラシャフトで発生したのと同じような上記の音が。。。

進行方向の通りに回すと音が出ますが、逆方向では出ません。
4月29日にワックス掛けをしており、その際にタイヤを前後にぐるぐる回していますが音の発生はありませんでした。
出発時も特に音には気づきませんでした。
発生源はドライブスプロケットあたりのようで、更に悪化して山奥で走れなくなると困るので、引き返しました。

レッドバロンで見てもらったところ、ドライブスプロケットのスプラインのグリス切れと、締め付け不足が原因で、テンションが掛かった際に擦れて音が出たのではとのこと。

グリスアップと適正トルクで締め付けたところ、音は解消です。
一安心です。
すぐにトラブルを解決してもらい、レッドバロンの整備担当の方には感謝です。
クレーム対応を含めてお世話になりっぱなしです。

それはさておき、詳しくはないのですが、赤丸部分グリスアップの場所のようです。




明日は当方のGW最終日、天気もよさそうなので、今日のリベンジを兼ねて、富士山方面に足を延ばしてみたいと思っています。

疲れを癒しに大観山へ

2015-05-03 19:46:27 | CB1300SB
5月1日から実家に帰り、畑仕事を終えて今日の午後、自宅に戻りました。
天気が良いのにバイクに乗れなかったので、走りに行きたいという衝動が。。。

身近な所と言えば大観山です。
西湘バイパスでそれなりのスピードで走れるし、箱根新道~大観山までの短い距離ですがくねくね道もあります。

愛車CB1300SBはサイドケース不要なので気軽に走りに出かけられるのでGoです。
到着した大観山です。




流石にGW期間中、バイクが結構集結していました。
上の写真とは逆方向です。
何時もは富士山を背景にするのですが、今日は見えませんでした。




短時間でしたが、リフレッシュできました。