2018年式FJR1300ASについて、えっと思ったことがあります。
車載工具です。
写真のとおりでドライバーと六角レンチ、たったこれだけです。
何に使うのでしょうか。
整備は全て専門店に任せなさいということでしょう。
逆車の2013年式FJRにはプラグレンチ等々が付いていたのですが。。。

それはさておき、シート下です。
ASなのでが、車載工具の隣には電動サス関係の制御ユニット、後ろ側にはETCとコーナリングランプ絡みのセンサーがあり、殆どスペースがありません。
車検証と取説等を置くと空きスペースはありません。

こちらは、2013年式FJR1300Aのシート下です。
こちらは少しは余裕があります。
2016年以降の1300Aも、電動サス、コーナリングランプセンサーがないので余裕がありそうで、その点は羨ましいです。


車載工具です。
写真のとおりでドライバーと六角レンチ、たったこれだけです。
何に使うのでしょうか。
整備は全て専門店に任せなさいということでしょう。
逆車の2013年式FJRにはプラグレンチ等々が付いていたのですが。。。

それはさておき、シート下です。
ASなのでが、車載工具の隣には電動サス関係の制御ユニット、後ろ側にはETCとコーナリングランプ絡みのセンサーがあり、殆どスペースがありません。
車検証と取説等を置くと空きスペースはありません。

こちらは、2013年式FJR1300Aのシート下です。
こちらは少しは余裕があります。
2016年以降の1300Aも、電動サス、コーナリングランプセンサーがないので余裕がありそうで、その点は羨ましいです。

