どりいむのお部屋

2020年夏、どりいむ合奏団の活動は終了しました(-.-)
今までありがとうございました

どりいむ♪珍道中2008

2008-09-07 | どりいむ日記

いつの頃からか、どりいむにとって年に1度の恒例行事となった、1泊2日の研修旅行!?

今年はメンバー全員参加、車2台で出発です。みんな、それぞれの家庭の事情は忘れ、笑いっぱなしの2日間でありました 

Himejijyo

 姫路城。この日は真夏のように、と~ても暑かったので、みんな大汗かいて天守閣にあがりました。ダイエット、ダイエット~

Kabannoyakata

 豊岡のかばんの館。三脚をたててセルフタイマーで撮影すんだら、あれ?一人たりないと気づく…

016_3 この人、この人、アッカンベ~をしているこの人を忘れていました 

あなた、よくトイレに行くので、仕方ありませんね~

Kaban かばんの館では、こんなのを作る体験をしました。

所要時間5分くらいだったけど。かわいいキーケース

ちなみに色は赤・茶・黒・深緑と4色あったのですが、赤を選んだのは私だけ~~~。色選びって、それぞれの性格も出るなぁ…

Syugo_2

 そして、城崎温泉の大西屋水翔苑に一泊。

 外湯はみんなで“御所の湯”に行っただけですが、そこの脱衣所のハンパじゃない混雑にびっくり。イモの子洗うような温泉はダメダメ~。宿に帰ってゆっくりお湯につかりました。

 しかし、上げ膳据え膳の豪華なお料理は、主婦にとってホントにありがたいです

 いつもお部屋でする2次会も大いに盛り上がり、笑いすぎて涙がチョチョ切れたよね~。夜遅くまでみんなで騒ぎました 0_2

Photoこれはね、 宿泊したお部屋の生け花

 実はね…

メンバーだけが知っている秘密が隠されています…

メンバーのみんな、この写真を見て、あの大変貴重な、

そして大笑いしたあの一瞬を思い出してね~

  翌日は、城崎マリンワールド

Asika 

 みんなが期待していったのは、定員15名で1日10回ほどしかないというダイブアドベンチャーのアトラクション。 予約できないとあって、開園と同時に幹事さんが、園内を走って走ってチケットを確保してくれました、ありがとう

さて、このダイビングができるという最新のアトラクション。水潜の中に潜っていくらしい??

Dive_2

 これに乗る前に、小さな部屋に入れられ、みんなライフジャケットをつけ、モニターを見ながら説明を聞く

「これで、あなたはヤドカリになりました」……は?、何?、ヤドカリ。なんでヤドカリ?。ヤドカリって、深いとこ、潜らないよな~と、疑問に思いながらも、スタッフのイケメンのお兄さんに言われるがまま、「右手、左手、パンパン(手拍子)イェ~イ」と、言いながらドアの向こうに出ると、そこにはギャラリーのお客さんがいっぱい、視線は私たちに向けられている。何?これ。私たちは見世物になってるのん?。

 それでも、この時点では、みんなで乗ったこの台が水槽の奥深く沈んで行き、魚がいっぱい見れるんだと、誰もがまだ思っていた

 そしたら、場内の電気が消え、壁一面に映像が流れはじめ、だんだん台が沈みだした。ふむふむ、いよいよ海の中へ~、と思いきや…。え?、これってまだまだ沈むんよね?、ライフジャケットまで着てるんだから……。  これ以上書くのはやめとこう、これから行く人の楽しみがなくなったらいけないからね~。確かにイルカは2匹泳いでたな~、暗くてよく見えなかったけど。

すっかり海の底へ行けるもんだと思っていた私は、天井や壁の映像もろくに見ず、台の周りの水ばかり見ていた…

 なんだったの???と、みんなで言いながら、次のイルカショーへ

Iruka

 しかし、ここのイルカショーはすごい。感動しました。私が今まで見たイルカショーの中でダントツだったね。炎がでたり、演出もいっぱいで。

 城崎マリンワールドは、今までの水族館のイメージではなく、ショーが豊富だったり、随所にすごく工夫がしてあって、大変goodでした。普通、水族館や動物園なんて、このトシになったらどうでもいいって感じだけれど、と~ても楽しめましたよ

 トドのダイビングショーも見ましたよ。

Todo

この岩の上に600kgのトドが登っていき、7mの高さから飛び込む。ど迫力

Pooh どりいむのトド(推定〇〇㎏)は、出石で皿そばを、こんなにたいらげました

積み重なってるお皿を数えたら…

そう、マリンワールドのあとは、出石へ行ったのです~。

Izusi

出石のシンボルともなっている辰鼓楼。そば屋のとても愉快なお兄さんがシャッターを押してくれました

みんなのお土産も車のトランクに納まりきれないくらいパンパンになって、無事、帰ってまいりました。

Osimai_7 「それでは、もうすぐ始まるどりコン♪頑張っていきまっしょい」と、気合一発、解散しようとしたら…

 「あんた、なんでこんな所に掛けたんよ~。とれへんやん」。「ペンチ、ないの、ペンチ~」と、一騒動が始まる。おまけにコッチでは、「あれ~、私のデジカメどこいった~、あれへんあれへん」「あなた、今、撮ってたんちゃうの。もぅ忘れたんかいな」と、しばらく数名でてんやわんや

みなさん、ホントにご苦労さんでした。

それでは、メンバーの諸君、今週からまた力を合わせて、どりコン♪楽しみながら頑張りましょね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする