本日は、長尾幼稚園。2年ぶりです
小さい子どもたちも参加してくれたので、お遊戯室はいっぱい。ありがとうございましたぁ
長尾の子どもたちは、静かでしたね。普通、中盤くらいからザワザワしてくるんですけど、ここの子どもたちは、最後まで静かに聴く姿勢がとれていたように思います。
もちろん、笑ったり、声をあげたりは、してくれますよ。全体的にすごくおりこうでした
しかし、今日は・・・どりいむ側はハプニングの連続でしたね~
まずは・・・忘れ物をしました。ゴメンナサイ
小物打楽器入れの箱ごと、車に積むのを忘れていきました。子どもたちに見せてあげたいものもいっぱい入っていたんですけれど。
で、幼稚園の楽器を借りました。トライアングルと、クラベスにかわるような大きな太鼓のバチ。
シンコペの時の“毛笛”は代用できないので、なくなく曲の中でカットしました。アレ、見せ場なんだけどなぁ~・・・
毛笛のかわりに、大きな時計を振り回したはいいけれど・・・その時計が私のヒザに激突。ヘッドマイクつけてるもんで痛いと声もだせず・・・うぅぅ
我慢しましたが。
明日には青じんでることでしょう
どりいむ合奏団、ホントによく忘れ物をします。ま、プロじゃないので、大目に見てください
しかし、忘れ物をしても、メンバーみんな、全然動じません。リーダーの私がそうだからか、みんなもそんな雰囲気です
オロオロするのではなく、「なんとかなるさ」、「だったらなんとかしよう」、この精神であります
そして、おまけに今日は電機系統も、調子悪かったですね~
電子トランペットと、ピンマイクの調子が悪かったのは、たぶん単なる電池切れですぅ。
マリンバのマレット投げも全て失敗に終わったのも初めてかも~
なんだかバタバタしたどりコンでしたが、今日もとっても楽しかったのです
楽器運びを一生懸命手伝ってくださった先生やお母様方、本当にありがとうございました
長尾幼稚園の母さま、投稿メールをありがとうございました。またお会いできますように・・・