11月3日は文化の日で休みでしたが、4日(金)が仕事だったので、土日かけて1泊で長野の別荘へ行き、水道管の水抜きをしてきました。水洗トイレの便器はウォシュレットなので、便座の中の水抜きも必要で、便座をはずして栓を緩めバケツで受けて水を出したり、不凍液をタンクと水だまりに流し込んだり、なかなか手間がかかります。水道管も家の外と中で作業を同時にする必要があるので、水抜きは一人ではできません。湯沸かし器の中の水も抜くので、結構作業が複雑。夫に先立たれたら、息子にやってもらえるように今から教えておかなくてはならないわ。
4日、5日は天気がイマイチで、4日の夕方から雨になりました。4日は浅間温泉の新そば祭りに行きました。500円のざる蕎麦を食べました。やっぱり新蕎麦はとっても美味しい。温泉広場に沢山のそば屋のテントがならび、地元の産物もいろいろありました。3時頃、地元の音楽愛好家という感じの人たちによるクラリネットの演奏もあってよかったです。その後、温泉会館でお風呂に入り、別荘に向かいました。翌日は、朝食後、掃除をすませ、さきほどの水抜きをし昼食を佐久平の草笛(蕎麦屋です)にくるみ蕎麦を食べに行きました。草笛はいつ行ってもすごく込み合っていて、30分くらい待つことが多いけれど、待ってでも食べたい美味しい蕎麦です。食後、佐久平のボーリング場に入り、夫と3ゲームやりましたが、結果は散々でした。前から上手ではなかったけれど、ますます下手になったみたい。ボールもなんだか指になじまず、手に合うボールがなくてとてもやりにくかったです。何年ぶりだったかなぁ。たまにはやらないと下手になるばかりですね・・・
5日の夕飯は東名上り線の日本坂SAで大漁定食を食べました。さすが焼津。刺身が美味しい。ご飯はどんぶりによそってあるので、もったいないけど、残しました。
4日、5日は天気がイマイチで、4日の夕方から雨になりました。4日は浅間温泉の新そば祭りに行きました。500円のざる蕎麦を食べました。やっぱり新蕎麦はとっても美味しい。温泉広場に沢山のそば屋のテントがならび、地元の産物もいろいろありました。3時頃、地元の音楽愛好家という感じの人たちによるクラリネットの演奏もあってよかったです。その後、温泉会館でお風呂に入り、別荘に向かいました。翌日は、朝食後、掃除をすませ、さきほどの水抜きをし昼食を佐久平の草笛(蕎麦屋です)にくるみ蕎麦を食べに行きました。草笛はいつ行ってもすごく込み合っていて、30分くらい待つことが多いけれど、待ってでも食べたい美味しい蕎麦です。食後、佐久平のボーリング場に入り、夫と3ゲームやりましたが、結果は散々でした。前から上手ではなかったけれど、ますます下手になったみたい。ボールもなんだか指になじまず、手に合うボールがなくてとてもやりにくかったです。何年ぶりだったかなぁ。たまにはやらないと下手になるばかりですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)