トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

アクアパッツァはいかが?

2015-10-25 21:06:22 | つぶやき
今夜は家にあった「ふっくらさん」という名前の鍋で、2度目のアクアパッツァを作りました。10月16日の夫の誕生日のお祝いです。誕生日は夫が旅行中だったため、遅くなったけど、今日お祝いしました。午前中に焼津の魚センターに行き、真鯛とアサリを買ってきました。先日と同じ魚屋さんの鷲野商店をめざしていきました。今日も新鮮な魚がたくさん並んでいました。私は真鯛(1800円)を一尾を買いました。ついでに明日のおかずに太刀魚(500円)も買いました。真鯛は三枚におろしてもらいました。後日、鯛の頭と骨でうしお汁ができます。今回は浜名湖産の青のりを一パックサービスでつけてくれました。(*^_^*) これはお吸い物や酢の物に使えます。



アクアパッツァの2人分の材料と作り方を書いておきますので、是非作ってみてください。簡単だし、短時間にできて美味しいですよ!

(材料)

白身の一尾魚・・・一尾。
あさり200グラム。
トマト1個
グリーンオリーブ 8個
ニンニク 一片
赤トウガラシ 1本
パセリ みじん切り 大2
アンチョビ 1枚 
白ワイン  50cc(日本酒でも可)
オリーブ油
塩コショウ 小麦粉 水

作り方

①魚は3枚におろし(魚屋さんでやってもらう)、身の部分2枚に塩コショウをして、薄く小麦粉をまぶす。
②卓上コンロにふっくらさん(タジン鍋の一種です)を強火にかけて、オリーブ油大匙3を入れ、薄切りにしたニンニク、赤唐辛子を入れ、香りが出てきたら、①の魚を片面約3分ずつ、両面をこんがり焼く。
③アサリは水洗いし、ざるにあげておく。
④②に一口大に切ったトマト、あら微塵切りにしたアンチョビ、グリーンオリーブ、白ワイン(またはお酒)、水100ml~150ml(鍋の大きさを見て加減してください)と、③のアサリを加えて蓋をし、5分~6分、蒸し煮する。
⑤蓋を取り、アサリの口が開いて火が通っていたら、みじん切りにしたパセリを散らし、味加減を見て、必要なら塩コショウを入れ約1分煮る。
ふっくらさんは、保温効果があるので温かいまま卓上でいただけます。出来上がりはこんな感じです。



副菜は野菜スープ、レタス、鮭の燻製、チーズ。白ワインで乾杯しました。ご飯じゃなく、バタールのほうが合うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする