最近、映画化もされた「こんな夜更けにバナナかよ」を読みました。著者は渡辺一史さん。幼い頃筋ジストロフィーを発症した鹿野靖明さんと彼の自立した生活を支える鹿ボラと呼んでいた多くのボランティアの人間模様の物語で、実話です。初版本は2003年に北海道新聞社刊で、私が読んだのは文春文庫でした。自立した生活といっても鹿野さんは身体的介助をしてもらわなければ1日たりとも生きられない状態だったが、自分の欲求にすごく忠実。我慢することなく、身じかに詰めているボランティアたちに次々にやってほしいことを要求する。それが彼の自立した生活なのだった。病院や施設に入って大人しく我慢したり、親の世話になって四六時中負担をかけることはしない。親とは距離をおく。それが彼の自立だった。ボランティアを24時間確保するのは大変だったが、鹿野さんは必死にボランティアをする人を確保する。生に対する意欲、前向きな生き方には圧倒されました。それでも過酷な病状に進んでいくという現実があり、読んだ後、筋ジストロフィーの原因と治療法を調べてみました。遺伝子に作用する薬も開発されているようで、いつかこの病気の進行を食い止められるようになるのを切に願いました。お薦めです。障害者に対する考え方が変わります。
二月に入ってもう数日がたってしまいました。この分だとあっという間に3月になりそう。(^^;)さて、節分を過ぎ、立春も過ぎて今日はもう6日。皆さま、節分には豆まきしましたか?我が家は夫と2人で、今も豆まきをやっています。子供のころからやっているので、今更やめると福が来ないような気がして続けています。2月1日は友人N子さんと久しぶりに蓮華寺池公園を散歩しました。池の周りをまわるだけでは運動量として物足らないので、梅を見がてら山道を登りました。山と言っても公園内の山なので全然楽勝です。一番高いところにある古墳の広場まで行き、展望台で富士山と駿河湾を遠く見ながらおしゃべり。そのあと、蓮華寺池公園のちかくにある「しげもと」というラーメン屋で白湯ラーメンを食べました。黒コショウがピリッと効いて美味しかったです。朝ラーの店なので、温ラーメンと冷ラーメンの両方を食べている男性が多かったですが、私たちにはちょっと無理かも。小さいサイズのを2つ頼めばいけるかもしれないので、次回、挑戦しようかと思います。写真は1日に観た蓮華寺池公園の紅梅です。白梅はまだでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/d286cc5a5da8ff1dc87cc87a4e32a6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/db4ce0133cedd99958f61dbabf445088.jpg)
昨日、5日は、来週の梶の葉句会用の6句を作らねばと思い考え始めましたが、妙案浮かばず、散歩しました。焼津の山の手会館まで梅並木を行きました。蠟梅は見ごろを過ぎていましたが、梅並木の白梅が一部咲いていました。白梅の香りは紅梅よりかぐわしく匂いも強いって知ってます?その後、田んぼ道をグルーっと回って瀬戸川左岸の土手の道に上がり、河津桜を観ました。木によっては2分咲きくらいのもありましたが、全体的にはつぼみ膨らむという程度でした。それでも、散歩の人がちらほらいて心強い。1月半ばに高草山に行ったときは無人でちょっと不気味でしたが。桜はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/adafa1d6d90ba751253c70c38e7c199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/5c694815f73f154b4826f9d681deea99.jpg)
45分くらい歩いて2キロちょっとでした。もっと歩きたかったけれど、昼になったので帰宅しました。今日は午前中は習字。午後は美容院。明日は午前中は俳句の会。午後は太極拳です。昨日、訃報の回覧が来て、同じ組に葬儀が出ることになったので、明日の夜は受付の手伝いの相談があります。8日にお通夜、9日に葬儀です。10日は来年度の新四役会。22日は新組長会。24日は班長会があります。町内の会合は全部夜ですが、夕飯もそこそこにいかなくてはならず、結構長いので疲れます。来年1年は書記を引き受けたので忙しくなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/d286cc5a5da8ff1dc87cc87a4e32a6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/db4ce0133cedd99958f61dbabf445088.jpg)
昨日、5日は、来週の梶の葉句会用の6句を作らねばと思い考え始めましたが、妙案浮かばず、散歩しました。焼津の山の手会館まで梅並木を行きました。蠟梅は見ごろを過ぎていましたが、梅並木の白梅が一部咲いていました。白梅の香りは紅梅よりかぐわしく匂いも強いって知ってます?その後、田んぼ道をグルーっと回って瀬戸川左岸の土手の道に上がり、河津桜を観ました。木によっては2分咲きくらいのもありましたが、全体的にはつぼみ膨らむという程度でした。それでも、散歩の人がちらほらいて心強い。1月半ばに高草山に行ったときは無人でちょっと不気味でしたが。桜はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/adafa1d6d90ba751253c70c38e7c199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/5c694815f73f154b4826f9d681deea99.jpg)
45分くらい歩いて2キロちょっとでした。もっと歩きたかったけれど、昼になったので帰宅しました。今日は午前中は習字。午後は美容院。明日は午前中は俳句の会。午後は太極拳です。昨日、訃報の回覧が来て、同じ組に葬儀が出ることになったので、明日の夜は受付の手伝いの相談があります。8日にお通夜、9日に葬儀です。10日は来年度の新四役会。22日は新組長会。24日は班長会があります。町内の会合は全部夜ですが、夕飯もそこそこにいかなくてはならず、結構長いので疲れます。来年1年は書記を引き受けたので忙しくなりそうです。