トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

岡山市

2019-03-31 14:47:30 | 旅行
桃太郎の里、岡山市に3月22日(金)~24日(日)まで行ってきました。目的は4月1日から勤務が岡山市になる次男の引っ越しの手伝いでした。22日の午後に引っ越し荷物が届く予定でした。時間がもったいないので、荷物を受け取る1人を残し、新しい住居に必要な照明器具、ガステーブル、カーテン、お風呂用品他、日用品を土地勘もまったくない岡山で、バスやタクシーを使いながら、二人は買い出しに回りました。引っ越し荷物は遅れに遅れて8時頃やっと来ました。ところが、掃除機のホースとテレビが来ない!倉庫に積み残されていたらしい。私たちが行った時期は、季節外れの寒波が来て温かいはずの岡山はまるで冬でした。夫は電気ファンヒーターを買ってきました。売れ残りが一台あって本当によかった!最初の日の夕飯は9時半過ぎになり、近くの居酒屋で夕飯を食べました。学生街なので、酔っぱらった楽しそうな学生がいっぱいいました(苦笑)。 梅酒オンザロックで3人で乾杯し、酒の肴をいくつかとって引っ越し祝いをしました。最後は食事に切り替えて梅茶漬けで〆。翌23日はまず、ニトリに行き、本棚、勉強机、テレビの台になるローボードなどを買いました。配送を頼み、それらは4月4日に届くそうです。昼食はうどんの店「およべ」でうどんを。エビ団子と春野菜がたくさん入った美味しいうどんでした。



昼食後、岡山城と後楽園に行きました。岡山城は宇喜多直家が1573年に元城主の金光宗高を滅ぼし、城を修築したのち、沼城(岡山市東区沼)から移ってきましたが、現在のような城を完成させたのは、直家の実子、秀家だそうです。天守閣は大中小の二階建ての建物を3つ重ねた三層六階の構造で、外壁の下見板に黒漆が塗られていたので、烏の濡れ羽色に似ていたため、烏城の別名がある。昭和20年の空襲で焼失し、現在の天守閣は昭和40年に再建された鉄筋コンクリート造りですが、外観は旧状どおりに復元されました(資料より)。なので、烏城公園と石碑にあります。お濠を渡り公園に入ろうとしたところ、大きな青鷺を見つけました。人に慣れているのか、近づいても動じない。まるでペンギンみたい。立派な天守閣外観ですが、内部はエレベーターがある近代的な造りです。







城を見学したのち、隣接する「後楽園」に行きました。「後楽園」は岡山藩主、池田綱政公が1687年に着工、1700年に完成した大名庭園で、江戸時代の姿をほとんど変えずに現在に伝えられてきました。途中、水害や戦災にも遭いましたが、江戸時代の絵図に基づき復旧が行われ、現在に至っています(資料より)。私たちが行った23日午後は小雨が降る寒い日で花もなく枯芝状態でしたので、サッと見ただけ。(+_+) また季節の良い時に行きたいと思います。





その夜は、鍋を囲んで家で飲みました。翌日24日はやっと掃除機のホースとテレビが届いたので、軽く掃除をして、11時ごろ息子と別れ、私たちは岡山県立美術館とオリエント美術館を観ました。岡山県立美術館では「江戸の奇跡、明治の輝き」という企画展をやっていました。すごく見ごたえのある展覧会でお勧めです。昼食後行ったオリエント美術館も良かったですが、美術館のはしごは引っ越し疲れの身にはハードでした。24日遅くに静岡の我が家へ。寒かったのと疲れで、風邪をひいてしまい、昨日くらいにやっと治ったところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする