12月3日の早朝にまた大浴場の温泉に入りました。今回の旅で計4回温泉に浸かりました。空いていて、快適です。今回の私たちの旅は、静岡県民限定の富士の国旅行券を使いましたので、5000円分を買うとで2000円分の地域振興券が付くお得な旅でした。旅行券は夫が申し込んでくれたので、私はよくわかりませんけど。(*^^*)地域振興券は、夕飯のお酒代やお土産に使いました。ニュー銀水の朝食もバイキングで、ここも感染対策はばっちりでした。入口で手を消毒、マスク装着。料理をとるときは使い捨ての手袋をはめました。バイキングの朝食は大好き。最後にホットコーヒーとプチケーキをいただきました。
最終日の観光は堂ヶ島で船による洞窟巡りを最初にする予定でしたが、晴天でしたが、西風が強く、欠航でしたので、それはできませんでした。でも、遊歩道から船でくぐる予定だった天窓を上から眺め、堂ヶ島の海を見晴らすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/ce2e80ed70c3313a6faaba32dff90db9.jpg)
そのあと、お昼は修善寺の独鈷蕎麦、大戸でまた笊そばを食べようと再訪しました。運よくすぐに席に案内されましたが、ちょっとの差で長い行列が戸外までできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/35697ce41c65ec285750e16cb35e3383.jpg)
昼食後は最初の日に行けなかった修善寺にお参りしました。地名ともなっている修善寺は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/11c3ed53af156cfadab3f98d7b1319a5.jpg)
北条政子が息子の源頼家の冥福を祈って建立した指月殿で祖父に暗殺された頼家さんのご冥福を祈りました。そのあと、修善寺の竹林の小路を散策しました。街中の桂川沿いの紅葉が綺麗でした。桂川にかかる橋は、恋のお願いを託せるのだそうです。最後に紅葉自然公園に行きましたが、自然公園はちょっと標高が高いせいか、見ごろを過ぎていて残念でした。この後は一路我が家に向い、夕飯の時間までに帰宅できました。その他の多くの写真はフォトチャンネルをアップしましたので、ご覧くださいませ。
最終日の観光は堂ヶ島で船による洞窟巡りを最初にする予定でしたが、晴天でしたが、西風が強く、欠航でしたので、それはできませんでした。でも、遊歩道から船でくぐる予定だった天窓を上から眺め、堂ヶ島の海を見晴らすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/ce2e80ed70c3313a6faaba32dff90db9.jpg)
そのあと、お昼は修善寺の独鈷蕎麦、大戸でまた笊そばを食べようと再訪しました。運よくすぐに席に案内されましたが、ちょっとの差で長い行列が戸外までできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/35697ce41c65ec285750e16cb35e3383.jpg)
昼食後は最初の日に行けなかった修善寺にお参りしました。地名ともなっている修善寺は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/11c3ed53af156cfadab3f98d7b1319a5.jpg)
北条政子が息子の源頼家の冥福を祈って建立した指月殿で祖父に暗殺された頼家さんのご冥福を祈りました。そのあと、修善寺の竹林の小路を散策しました。街中の桂川沿いの紅葉が綺麗でした。桂川にかかる橋は、恋のお願いを託せるのだそうです。最後に紅葉自然公園に行きましたが、自然公園はちょっと標高が高いせいか、見ごろを過ぎていて残念でした。この後は一路我が家に向い、夕飯の時間までに帰宅できました。その他の多くの写真はフォトチャンネルをアップしましたので、ご覧くださいませ。