トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

死神の精度

2017-11-22 23:15:02 | 
伊坂幸太郎さんの本を2冊続けて読みました。「アヒルと鴨のコインロッカー」と「死神の精度」。アヒルの方は長編、死神は短編集です。どちらも面白く一気読みできますが、個人的好みから言うと「死神の精度」の方が好きでした。後者は死神である私がこの人間は死なせてもいいかを一週間かけて調査し、報告する仕事をする間の人間との関わりを描いた物語なんですが、死んでも良い、即ち「可」という判断を下すと、その対象者は8日目に死ぬのです。死神の様子と彼と関わる人間たちの様子がちょっとコミカルでありながら、いい味を出してると思いました。人間ってこんな感じよねとか、死ぬ人ってこんな風に選別されてるのかしらとか、もちろんフィクションですし、荒唐無稽といえばそうなんですけど、おもしろかったです。先日、「重力ピエロ」を読んだので、伊坂幸太郎さんの本はこれで4冊読みましたが、どれも外れはありませんでしたが、短編集「死神の精度」はかなり好きな部類です。6つの短編には繋がりがあるのですが、それは読んでのお楽しみ。第57回日本推理作家協会協会賞短編部門受賞作です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「TOKYO物語」の演奏動画をYo... | トップ | 別荘の冬じまい »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神崎和幸)
2017-11-23 17:07:37
こんにちは。

自分も「死神の精度」読みましたよ。
面白いですよね。
ハッとするような千葉さんの鋭い指摘が良かったです。
そのうえ読み終えたあと爽やかな気持ちになりましたよ。

それに「アヒルと鴨のコインロッカー」も読みましたが展開の読めないところが良かったです。
そのうえ現在と二年前がリズムよく構成された作品だと思いましたよ。

伊坂さんの作品はほとんど読みました。
どれも素晴らしいと思いますよ。
返信する
ありがとうございます。 (トド)
2017-11-23 17:14:49
コメントありがとうございます。私が最初に読んだ作品はゴールデンスランパーで、面白くて、この作家さんは注目って思いましたので、遅ればせながら伊坂幸太郎さんのを続けて読んでみようと思っています。死神の精度は私も読後感が良かったです。人生最後に千葉さんのような死神ならいいなと思ったり。まだ死にたくはないですが。
返信する
Unknown (神崎和幸)
2017-11-24 15:14:02
確かに人生最後に千葉さんのような死神だったらいいですよね。
死にたくないお気持ちわかりますよ。
返信する
うふふ。 (トド)
2017-11-24 15:23:13
そうですね。家族や周りの人に迷惑をかけるほど長生きはしたくないですが、あと20年くらいは元気に生きていたいなって思います。できれば、孫の結婚式にでたいと欲張る私です。(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事