トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

岡部宿街道まつり

2011-11-13 14:58:32 | つぶやき
今日は岡部宿の街道祭りに行きました。毎年11月の第2週の土日に開かれるこの祭りは、大旅籠柏屋とその隣の広場や、旧の東海道筋沿いと岡部公民館(旧町民センターおかべ)、農協広場などを会場にいろいろな催しが行われます。店には地域でとれた野菜をはじめとする物産、工芸品などが売られ、岡部公民館では絵画、書道、見事な盆栽などの展示、中山儀助宅では、坂田和之先生(常葉学園大学)の絵画も見ることができました。中山儀助さんが今日は在宅でした。顔色もよくお元気そうです。まず最初に岡部公民館前のテント店舗で一袋200円のみかんを2袋と1袋200円の生シイタケを買いました。スーパーで売っているものより、安くて新鮮そうで満足。その後、柏屋方面に向かって旧の街道を店を覗きながら歩いていきました。昼ちょっと前だったので、ゆとり庵で、岡部焼きそばとおでんセットを買い、広場のテーブル席でお茶を買い、昼食にしました。美味しそうな豆大福とヨモギの柏餅も買って、豆大福と買ったばかりのみかんをデザートに食べました。青空の下で美味しかったです。岡部焼きそばは、お茶を練りこんだ緑のそばに人参、シイタケ、玉子、タケノコ、レタス、おかかなどが入ったあっさり味の焼きそばです。肉がないのでヘルシー。お薦めです!テントでは岡部名物の十団子も売っていたけれど、一つ100円の大福と柏餅のほうが売れ行きが良かったみたい。十団子も美味しいけど、ひと箱600円だから、ちょっと値段で負けてましたかね。町民グランドが臨時の駐車場になっていたので、そちらに戻りながら、街道沿いの木工製品の店で、丸い花台を買いました。花瓶を置く以外に植木鉢を置いたりもできます。さっそく昨日、夫が教え子の披露宴でもらった花を生けた花瓶を乗せ、玄関に置きました。床に置くより花が引き立って素敵です。
夫と一緒に一旦帰宅して、おやつにヨモギの柏餅を食べてから、私一人また祭り会場に戻り、最初に見た時ほしいと思ったヒノキのローチェストを買いました。9000円ですけど、思い切りました。材質も良いし、形も色も大きさもちょうど良い。居間の本棚の上に置いて、小物の整理に使うつもりで買いました。売れてなくてよかった。さて、今から、さっそく整理に取り掛かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの土曜日

2011-11-12 16:44:34 | つぶやき
秋晴れの土曜日。朝はちょっと寝坊しましたが、(7時過ぎに起床です)良い天気だったので、いろいろ家事を頑張りました。我が家は物置が2つあるのですが、片方の物置を整理整頓して、中をほうきではいてきれいにしました。夫に任せておくといつの間にか乱雑になってしまいます。なんでも放り込むだけなんですから。今夕は夫は教え子の結婚披露宴に出かけたので、夕飯は一人です。簡単にすませて、炬燵でまったりします。秋になったら本が読みたくなって、最近またちょっと読書しています。今読んでいる本は、宮部みゆきの「おまえさん」です。彼女の時代ものを読むのは初めてなんですが、面白くなってきました。何をかかせても上手な人です。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は長野でした。

2011-11-07 21:43:21 | つぶやき
11月3日は文化の日で休みでしたが、4日(金)が仕事だったので、土日かけて1泊で長野の別荘へ行き、水道管の水抜きをしてきました。水洗トイレの便器はウォシュレットなので、便座の中の水抜きも必要で、便座をはずして栓を緩めバケツで受けて水を出したり、不凍液をタンクと水だまりに流し込んだり、なかなか手間がかかります。水道管も家の外と中で作業を同時にする必要があるので、水抜きは一人ではできません。湯沸かし器の中の水も抜くので、結構作業が複雑。夫に先立たれたら、息子にやってもらえるように今から教えておかなくてはならないわ。
4日、5日は天気がイマイチで、4日の夕方から雨になりました。4日は浅間温泉の新そば祭りに行きました。500円のざる蕎麦を食べました。やっぱり新蕎麦はとっても美味しい。温泉広場に沢山のそば屋のテントがならび、地元の産物もいろいろありました。3時頃、地元の音楽愛好家という感じの人たちによるクラリネットの演奏もあってよかったです。その後、温泉会館でお風呂に入り、別荘に向かいました。翌日は、朝食後、掃除をすませ、さきほどの水抜きをし昼食を佐久平の草笛(蕎麦屋です)にくるみ蕎麦を食べに行きました。草笛はいつ行ってもすごく込み合っていて、30分くらい待つことが多いけれど、待ってでも食べたい美味しい蕎麦です。食後、佐久平のボーリング場に入り、夫と3ゲームやりましたが、結果は散々でした。前から上手ではなかったけれど、ますます下手になったみたい。ボールもなんだか指になじまず、手に合うボールがなくてとてもやりにくかったです。何年ぶりだったかなぁ。たまにはやらないと下手になるばかりですね・・・5日の夕飯は東名上り線の日本坂SAで大漁定食を食べました。さすが焼津。刺身が美味しい。ご飯はどんぶりによそってあるので、もったいないけど、残しました。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日らしく・・・

2011-11-04 22:34:23 | つぶやき
昨日は、文化の日らしく芸術鑑賞をしました。
まず、午前中は芹沢美術館へ。AOIからのプレゼントで「あつめるよろこび」と題する特別展の招待券があったので、行ってきました。芹沢の作品と彼が世界各国から集めた美術工芸品との両方の展示でした。芹沢の作品はデザイン、色使いがとても斬新です。美術館内のショップで、我が家の台所の出入り口にかける丈の長い暖簾を一つ買いました。紺地に漢字の「福」をデザインした華やかな絵柄です。帰宅してさっそくかけてみたら、とても素敵でした!台所がグレードアップしたみたい。(^^ゞ
祭日なので、芹沢さんの自宅が解放されていたので見学しました。
芹沢さんは静岡市の生まれですが、東京に住んでいたころの家を移築したものです。1階は20畳の板の間、2階は10畳の和室が2つの木造家屋です。写真は1階の内部です。



昼食は登呂遺跡のそばの「やまだいち」の「餅の家」で私のお気に入りの栗おこわ定食を食べました。



水車が回る古い民家のような店舗は、30年以上前、まだ静岡に住んでいた新婚の頃に訪れた時とほとんど同じです。



栗おこわ定食は、栗おこわと味噌汁、ひじきの煮物とマグロのなまり節をコックリ煮込んだものと漬物。
デザートにきな粉餅がついて800円です。お薦めですよ。

その後、せっかく登呂遺跡に来たのだから登呂博物館に入りました。ここは新しくできた博物館です。
1階は体験コーナーがあり、火おこし、田植え、田下駄などを体験できます。高床式の倉庫や、住居もあって入ることができるので子供が喜びそうです。2階の遺跡から発掘されたものの展示コーナーは200円の入館料が必要です。登呂遺跡クイズでは、私は全問正解でした。(*^_^*)子供でも飽きずにわかりやすく勉強できるように工夫がされています。
3階の展望階にも行ってきました。曇りがちの日だったけど、遠く青い富士山が見えました。

次に行ったのは静岡駅前の葵タワーの中にある静岡市立美術館です。3日から始まったばかりの「レオナルドダビンチ美の理想」展を開催中で、静岡に行った一番の目的はこの展示を見ることでした。
レオナルドダビンチと弟子による多くの作品が展示されていました。日本初公開の作品も多く、なかなか見応えのある展示でした。
マグダラのマリアは、官能的に美しく、聖母子とアンナ、幼いイエスとヨハネなど見どころがいっぱい。とても面白かったのは、いくつものモナリザの模写絵でした。模写といっても弟子たちによる美しい模写で、なかでもアイルワースのモナリザはとても素敵でした。
静岡市立美術館の開館1周年記念展で前回、アルプスの画家セガンティーニに次ぐ2回目の記念展です。
今回驚いたのは、裸のモナリザの絵でした。裸のモナリザというアイディアはレオナルドダビンチの発案だったようです。
説明のイヤホンを借りてじっくり観覧しました。是非、お薦めしたい展示です。

静岡大道芸ワールドカップと日程が重なっているので、静岡市内は人がすごく多く、駐車場探しが大変でしたが、2つも美術館を回ることができて、満足の1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日

2011-11-01 19:35:59 | つぶやき
今年もあと残り2か月。カレンダー最後のページになりました。
今日、スーパーに行ったら早くもクリスマスソングが流れていました。
ツリーの飾りつけはまだでしたが。
今週末は長野の家の冬支度に夫と出かけます。
昔は家族でスキーをしたので、年末年始を長野で過ごしたりしましたが、最近は冬は全く行かなくなってしまったので、
家は春まで冬眠で、もったいない気がします。でも、2人でスキーに行っても楽しくないしね・・・

今月は文化の日と勤労感謝の日があるので、連休にはならないけど、程よく骨休みができそうです。
今夜は夫が夕飯がいらない火曜日なので、帰りに寿司を食べてきました。
たまには、外食もいいよね。食後、片づけしなくていいのがうれしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする