で、ネオファム出来上がりました
本体の方は、暫く前に塗りあがってたんですが、ついでに、飾り台も作ってたんで、
全部出来上がってから・・・ってことに・・・・
お色の方も、普通に、ネオファム的色(指定色は違うわけだけど)
なんというか、前知識無しに、塗りあがったのを、みせて、
「バンダイのネオファムってそこそこいい出来だったんだねぇ」って、感想がでたら成功。
まぁ、頭と、腕に、多少の難はあるけど、「そこまで、ウンザリする出来ではなかった」かもしれないです。
ほいで、工作のおさらいとか。
頭:前すぼみに、楔型に詰め、それにあわせて、グレーのお顔も、若干幅つめ(かりすぎ注意)
庇、あご当てを、削り込んで、アニメのイメージに近づけると吉ですな。
<もちろんクリヤーパーツも削って寸合わせ
胴:最大4mmくらいに、これまた、楔状に幅つめ(首で4mm 股間で2mmくらいかな)
首元と、ポッドのハッチも、寸合わせ、股関節新造、バックパックはそのままでもOKかな
<取り付けヒンジは新調必須
肩の取り付け部分を切り欠いておくと、フィット感がグー
脚:太もも外上を、裏打ちして、削りこみ、ボールジョイントを組み込んで、マルチ可動化
脛フレームの二連固定ダボの下を切り飛ばして、マルチスイング化
足首の差込軸に3mmくらいのスリーブを通して、かさ増し
脛うらに、回転ギミックを追加
腕:・・・・・・ばっさり新造・・・・
手首は、社外品
ポッド:コックピットに「アムロ」を、座らせて、外装も、それっぽくデコレーション
あとは、各部に、パーツを盛って完成。
あ、そうだ、ライフルね、RV用のライフルは、長くて、立ちポーズで、銃口が地面につくんですが、
「それじゃ、いろいろ困りそう」なので、駐機時の支えに使う、バイポッドを、付けて見ましたよ。
ロボの運用上、プローンとかありえなさそうなんだけど、駐機時と、ライフルを、整備するときに自立させるのに、
使えそうなかんじですな。
↑ JMCで買った、パーツやらなんやらで、整備デッキを作ってみたのだ
↑ カタパルト発進!!!
↑ 宇宙ロボなんで、スタンドがあってもいいですな。
↑ コックピットが空は寂しいので、人形と椅子を押し込んでおきました