出来上がったプラモを、パワーアップする・・・・・新年第一弾は、軽くこんなんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/14c874b37daeb54b4e0c65840344d99e.jpg)
年末、マグナブラスター買った中古屋さんで、ゾイドのオプションパーツとかも、ちょっぴり売れ残ってまして。
お安めのやつを、ちょっとだけ買っとりました。
その1が、「フレキシブルブースターユニット」
要するに、ブースターパックなんだけど、ロングレンジライフルも、オプションできるらしい。
ちょいと手が空いた時に、パッケを開封して、組み立ててみるのよ。
えーーと、TOMY ZOID用のパーツなんで、デザインの統一感はあるもんの、
緩くてあまーーーーい、スゥイーートな出来栄え・・・・
おまけに、ロングレンジライフルを、装着したら、ポッド前面のカバーが開いたままになるという、
なんとも、微妙な・・・・・・・・
ざっくり組んで、すさまじいパーティングラインを、丁寧に処理して、面出しします。
ついでに、カバーを切り欠いて、ロングレンジライフルの銃身が出るように加工~
もちろん砲口も、開口~
どのゾイドに搭載するか、いろいろ検討した結果、ガンスナイパー用の追加装備にする事に決定しました。
W2ユニットと、ミサイルポッドで、中近距離火力は、ちょっとしたもんだけど、
長距離砲撃がオミットされてるんで、チョウドイイ。
装備少々とスクラムポッドを下ろし、かわりに、ブースターユニットをのっける。
わりとデザインの相性も良さそうなんで、パイロットの要請でやっと届いたパーツの搭載にあわせて、機体の小改装・・・・
ってことで、キャノピーをアーマーハッチに換装しちゃおう。
どうってっことない10分工作が済んだら、追加装備一式の塗装。
仕上げの進歩がだんだんとまってる状況は、こんなときに、助かるw
別段、追加部品が、浮く事も無く、「もとから付いてたようなフィット感」
塗装もしないままで、遊ぶTOY状態のゾイドに後付け武器を追加するよりは手間がかかりますが、
少年的パワーアップ浪漫を、今の感覚で、消化するのもなかなかに面白いです。
時には手軽に、完成品を、ベースにした、こんな楽しみ方も、もよろしいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/8d3fc6b822c7942a1c06206d556e69b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/f10d57ccb81068e10abb3fad213c154f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/4014eea115c0a52f8f972ab5a710e93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/14c874b37daeb54b4e0c65840344d99e.jpg)
年末、マグナブラスター買った中古屋さんで、ゾイドのオプションパーツとかも、ちょっぴり売れ残ってまして。
お安めのやつを、ちょっとだけ買っとりました。
その1が、「フレキシブルブースターユニット」
要するに、ブースターパックなんだけど、ロングレンジライフルも、オプションできるらしい。
ちょいと手が空いた時に、パッケを開封して、組み立ててみるのよ。
えーーと、TOMY ZOID用のパーツなんで、デザインの統一感はあるもんの、
緩くてあまーーーーい、スゥイーートな出来栄え・・・・
おまけに、ロングレンジライフルを、装着したら、ポッド前面のカバーが開いたままになるという、
なんとも、微妙な・・・・・・・・
ざっくり組んで、すさまじいパーティングラインを、丁寧に処理して、面出しします。
ついでに、カバーを切り欠いて、ロングレンジライフルの銃身が出るように加工~
もちろん砲口も、開口~
どのゾイドに搭載するか、いろいろ検討した結果、ガンスナイパー用の追加装備にする事に決定しました。
W2ユニットと、ミサイルポッドで、中近距離火力は、ちょっとしたもんだけど、
長距離砲撃がオミットされてるんで、チョウドイイ。
装備少々とスクラムポッドを下ろし、かわりに、ブースターユニットをのっける。
わりとデザインの相性も良さそうなんで、パイロットの要請でやっと届いたパーツの搭載にあわせて、機体の小改装・・・・
ってことで、キャノピーをアーマーハッチに換装しちゃおう。
どうってっことない10分工作が済んだら、追加装備一式の塗装。
仕上げの進歩がだんだんとまってる状況は、こんなときに、助かるw
別段、追加部品が、浮く事も無く、「もとから付いてたようなフィット感」
塗装もしないままで、遊ぶTOY状態のゾイドに後付け武器を追加するよりは手間がかかりますが、
少年的パワーアップ浪漫を、今の感覚で、消化するのもなかなかに面白いです。
時には手軽に、完成品を、ベースにした、こんな楽しみ方も、もよろしいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/8d3fc6b822c7942a1c06206d556e69b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/f10d57ccb81068e10abb3fad213c154f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/4014eea115c0a52f8f972ab5a710e93d.jpg)
どうも、アサルトです。
今年の1発目はゾイドになりましたか。
顔を変更した事で、パッと見〈ガンスナイパー〉ではなく〈スナイプマスター〉にも見えますね。
いやはや、今回もカッコイイです。
今年も楽しみにブログを拝見させて頂きます。
先日は丁寧な解説、ありがとうございました。
作品展に足を運ぶのもイイかなと思いました。
自身は毎年、今年こそはモケイを・・・なんて
あっという間に三年目ぐらいに。参った(涙)
それでも新年には、また決意を新たにするので
ありました。
ところでゾイド物は結構、蒐集していたゾイダ
ーの端くれなんですが、さりげなく今回のフレシキルブースターってレアだった気が。
ふまり売れていなかったというか?あまり見かけなかった記憶が・・・・
中古屋って、いろいろ面白いですよね。
**アサルトどのえ
あけましておめでとうございます。
「おいこら!人形はどないなっとんねん!!!!」といったご用向きもあるかもしれませんが。
「やってますからっ!!!ほんとに!」なので、ご容赦をw
お正月なので、簡単なもので済ますお昼ご飯みたく、こういう路線にしてみました!
「ガンスナイパーの装甲ハッチ化」は、いがいと簡単に、
スペシャルマシン感が上昇するので、おすすめ加工ですよ。
ちなみに、ユニットのパッケージの装着例は、「ちゃんと本物の」スナイプマスターをつかってあります。
だもんで、ガンスナイパーも、結構相性いいよね
「組み立て済みプラモ エボリューションゴーゴー!!!」
**BADMANどのえ
あけましておめでとうございます。
本年も、できるとこまでは、ブログするっぽいので、更新がゆっくりになっても、
諦めずにときどき見ていただけると、ありがたいのですよ?
つかー、ストレンジャーザンフィクションというか、趣味人生も熱心(??)に、やってると。
思わぬ筋書きになったりして、面白い・・・という事で、
ただし、はじめる事より「完了させる癖」を付けるのが、長く続けるコツかなと思うこの頃です。
成否は別として、自分の歩幅で、「始めて 終わる」
個人的にコレを実践し始めて、物つくりがかなり楽しくなりましたのですw
@@れあぱーつなのか
なんか、これが発売になってたころとかは、良く知らないのですが、企画として、奮わなかったのかな・・・
この手の商品展開って、お財布に強いダメージを与えず、もってる玩具が長く楽しめる良い企画だとおもうんですがw
とりあえず、レアキットでも「組んでなんぼ、墓までは、もってけない」んで、気にせずつくるんぜw
「作るの躊躇するほど高いもんは買わないしなっ!!!!!!!!!」
とりあえず、暴利アイテムなんかは、なるべく買わない「上手な中古屋ライフ」をたのしもうwww
ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
年末よりネット環境のないところにいましたもので・・・
本年も宜しくお願い致します。
こちらこそよろしくおねがいいたします。
2011年があなたの趣味ライフに良い年でありますように!!!!!