![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/82f2aca831232ab958378bb5803aa56c.jpg)
えっと、このブログの、最中に、「MGケンプファーで、レイバーを作ろう」という、
なかなかエキセントリックな、企画をためしてこれがそれ、なかなか面白かったんですが、
https://blog.goo.ne.jp/okatadao/e/5ebddfa0b95a3880bce644f3e389a5b6
「ケンプファーのMG 普通に作った事ないんです」
まぁ、厄落としというわけでもないんですが、このさい、一個買って作ろう。。。そんな感じのお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/0fe7600e9b76eeb0386262ad7075cefb.jpg)
比較的旧いキットなんですが、出来上がりは、けっこうカッコよくて、
「立体にしやすいデザインなんだろなぁ」とか、思ってみたいとかなのです。
ただし、旧いは旧い、このころは、「マスターなグレード」ではなくで、
ふつうに、1/100の、ガンダムプラモくらいの、内容・・
特に、内部フレームなんかは、けっこうおざなりで、肘 膝の関節(とくに膝)なんかは、”箱”にもなってない折、
「これ以前の、MGに比べても、もうちょっとなんとかなったんじゃぁないの?」と、言った内容。
人気MSだし、アレックスも、出たんだから、そろそろ、Ver2が出ても、よろしいのでは?(REでも良いですけど。。
とにかく、暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りは灯さなければ、いけないので、物足りない部分(関節とか)は補って、
見場のいい、仕上げをするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/1e32338967154584034846ed219d96a2.jpg)
見た目は、良い感じだし、オプションもたくさんあって、たのしいので、
ここはどう・・・ってことはなく、ただ、めんどくさがらずに、バズーカ二本 パンツアーファースト二本、
ショットガンを、きっちち作って、立ポーズで、装備できない、チェーンマインは、オミット
カラーリングは、”どうにもジオンのMSらしく無い”あたりを、多少補完したくて、「量産型ザク色」に、塗ってみました。
「出来上がると、カッコいいんだけどねぇ・・・旧いけど・・」<Cv 千葉 繁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/1f79541ffa0413888748d9b7a6986672.jpg)
といったあたりで、MGケンプファー お開き
続きは次回のご講釈
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます