HGUCゲルググ、こんなんになりました・・・・・・・・
陸戦っぽい感じになってないでしょうか?なってない?あぁそうですか・・・・・・・
色合いとかで、トロピカルテストっぽくしようと思ったんですが、やってるうちに、
「あーーーもう どうにでもなれ!!!けせらせらー!!!!」ってかんじ???
いろいろ負荷の高い、重力圏で、活発に動けるように、改良強化してあります。
内蔵式の動力パイプは、放熱効果の高い露出式にしたり、あっちこっちにクーラーつけて、極地配備もOK!
脛をズバっと大型化して、ホバーユニットを、試験導入したので、ドム並に速いぜ!!!
スカートは、サイドとリアを大型化して、弾除け効果UP!
C型用の、バックパックを、改造して、ジャンプザックに転用!
ちょー巨大な、ゲルググシールドは、重たくて何かと不利なので、比較的小型のものに交換。
刺と、鋭い先っぽは、勿論、超接近戦で、ジムのどてっぱらに、ねじ込む事ができるわけですよ。
なんか色々やった気がしますが、具体的な作業内容は、行き当たりばったりなので、書くべきことは特になしでござる。
あー 頭とか、普通にA型の頭が好きなのだけど、あえて「格好の悪いC型」ベースで、A型風にしてみましたよ。
お色のキーワードは、「リアルタイプ」で・・・・
「昔のリアルタイプ」を、大事にして、色々大げさにしました!!!!!
赤線入れたり、ポツポツコーションラベルはったり昔懐かしい風味を大事に、小汚く仕上げております。
スケール感とかより、ロボ模として、迫力があったり、格好よいのを優先して毎度仕上げております!!!!
アクティックギアを、改造するのと、おなじノリで二個ガンダ模やりました。
「これはこれでおもしろうございますよ」・・・・・・そんな話
陸戦っぽい感じになってないでしょうか?なってない?あぁそうですか・・・・・・・
色合いとかで、トロピカルテストっぽくしようと思ったんですが、やってるうちに、
「あーーーもう どうにでもなれ!!!けせらせらー!!!!」ってかんじ???
いろいろ負荷の高い、重力圏で、活発に動けるように、改良強化してあります。
内蔵式の動力パイプは、放熱効果の高い露出式にしたり、あっちこっちにクーラーつけて、極地配備もOK!
脛をズバっと大型化して、ホバーユニットを、試験導入したので、ドム並に速いぜ!!!
スカートは、サイドとリアを大型化して、弾除け効果UP!
C型用の、バックパックを、改造して、ジャンプザックに転用!
ちょー巨大な、ゲルググシールドは、重たくて何かと不利なので、比較的小型のものに交換。
刺と、鋭い先っぽは、勿論、超接近戦で、ジムのどてっぱらに、ねじ込む事ができるわけですよ。
なんか色々やった気がしますが、具体的な作業内容は、行き当たりばったりなので、書くべきことは特になしでござる。
あー 頭とか、普通にA型の頭が好きなのだけど、あえて「格好の悪いC型」ベースで、A型風にしてみましたよ。
お色のキーワードは、「リアルタイプ」で・・・・
「昔のリアルタイプ」を、大事にして、色々大げさにしました!!!!!
赤線入れたり、ポツポツコーションラベルはったり昔懐かしい風味を大事に、小汚く仕上げております。
スケール感とかより、ロボ模として、迫力があったり、格好よいのを優先して毎度仕上げております!!!!
アクティックギアを、改造するのと、おなじノリで二個ガンダ模やりました。
「これはこれでおもしろうございますよ」・・・・・・そんな話
手が空いたので、ザクタンク製造してます。当時モノとしては、こりゃかなり神な出来です。製作が進むにつれ、かっこよくなるこのメカに、なぜに君は、ザクタンクなのかと何度もつぶやいてます。
しかし・・作るのめんどくせぇ・・。(それでもモデラーですか!軟弱者!)私には、AGみたいに最初から出来てる奴が、向いている感じです。
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=6093
重力下で盾小さい、C型からバックパック改造する辺りのコンセプトは一緒。
ハウトゥビルドのオマージュなら良く解らない手すり増設、糸半田でヒートロッド
あと質の悪い透明レジンでヒートサーベル作り直し、これですよ!
当時の夏休みに展示される、オリジナリティのある上手い人のガンプラ作品を彷彿とさせますね。
いまこんな作風無いもんね~派手な大判レタリングのデカールとかアポジノズルがあっちこっちに金属パーツであったり
Hアイズだったり・・・・それらが流行で悪いことでは無いんだけどなぁ、面白くは無いかも。
今回も、高機動模型作業で、追走してくれる大佐殿には期待してるのぜー
MSV屈指の名キットザクタンク、みんなが惚れる格好よさに仕上げてやってほしい!
あたしは、たぶん自分がモデラーとは、今もって、思ってないので、「プラモジャマ臭い」とか言ってもいい立場なのですが、
「作業はいつも楽しいぜーーーー」<大事
つかぁ、楽しくない事は、一切しないぜーーーーー<この歳になっても、毛並みのいいちゃんとしたモデラーとかじゃなく、アパッチみたいな感じ・・・
でも、誰かが仮組みしてくれると嬉しい・・・・・・WHFとかで、パチ組みしたMGとか、お安く売ってて、「こんなん誰が買うんだ!?」みたいな、目で見てる人がいますが、
「じつはソレ、俺がお客になってもイイ!」とか思います・・・・・でも、見てる時はガンダ模作りたくなかったので、買ってません、ごめんない色々
@つよいゲルググを改造する刻
むかしのガンダム改造は、動力パイプとバーニアなのです!!!!おまけに、今は、スプリングとかバーニアとか、まとめて売ってるんだから、タマラナイ!!!
そのむかし、ファミコンディスクシステムのSDガンダムガチャポン戦士でも、ゲルググは、壮絶に強かった!「製造禁止条約」が結ばれるくらいに。。。。。
そして、なぎなたは・・・・・・いらねぇよな・・・「ゲルググのなにかが台無し」だし・・・・・やっぱ・・・・・ヒートホークか、ヒートサーベルにしたかったのだけど、ジャンクがなかったの・・・・・
kopann殿~
この時代の大河原先生には、神様が降りていたのです・・・・・・・・・
因みに、来年の新作ボトムズの、クリンナップ済みベルゼルガが、HJ誌に載ってましたが、神様は、ちょっと違うとこにいったかも。。。。<CGのATも、もう嫌だよぅ・・・・・
コンバットアーマーも、モビルスーツも、おんなじ感じにしか作れないあたしは、コンバットアーマーも作りたいですが、
コンバットアーマーのプラモが有りません・・・・・・・・1/48ダグラムとか欲しい・・・いや、もってるんだけど、メッキの奴なので、ちょっと作ると嫌になるのん・・・・・
いずれにしても、あたしの技は、たいした技じゃないので、アミーゴのオッサンに、トレーニングされたデストロンの怪人どもにあっさり敗れるでしょう・・・・
Xの人殿~
ほーーー!これが、「バンダイの仕掛けた」G型か!!!!!
昭和の人間なら、絶対動力パイプは、付けたとおもうんだけどなー<ホバーのオプションも絶対ありえるはずだ!だ!
真鍮線のラダーとかさぁ「このスケールだと純粋に面倒臭いし、あたしの技量じゃ、上手にできないよ!!!付けたいけどな!」
あと、かのバンダイでさえ、嘘設定にツマリ「出来れば、なかったことにならんかなぁと思ってる感じがプンプンする」ヒートロッドは、
わしもやっぱし、嘘でフォローできんので、付けない方が・・・・・・・・<左手をマシンガンにするのは004みたいで、良いのだけどもなー
「あれって、腕に引き込むギミック無しで、インディさんみたいに、巻いたのを持って出撃すれば八方丸く収まるのにねっ!!!」
@ぼくが、真似したかったガンダムプラモ
・・・・を、今の歳になって、やっと、作業飽きない製作時間で、完成させれるようになったのかもしれません・・・・
「格好いいゲルググプラモが、きちんと準備されてて、楽しい改造だけ一生懸命すればOK!」・・・・なんて、ひょっとしてすげー幸せなんだとおもうのです。
つかぁ、当時でも、ヒートプレスとか、手描きストライプとか、ドライブラシとか、現在の模型作業の基礎は、できてたんだよなーーーー
<じつは、凄いことやってるよ、HOW TO BUILD・・・・・・・・
ちなみに、手描きストライプとか、ヒートプレスはいまだに上手にできないので、パテと、マスキングでクリヤーしてたりの折
駆け出しのチンピラ模型少年でも、充分真似っこできるテクノロジーしか使ってない、フレンドリー作業100%配合です
でも、21世紀のニュータイプ達の間じゃ、流行んないんだろうなぁ・・・・・
「だが!それで イイ!!!!!!!!!」