かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

移動

2006年05月07日 | Weblog
田貫湖からダブルダイアモンド富士〔湖面にも映る〕が4月20日頃に見えたとテレビで放映されてました。

5月4日にダイアモンド富士が見られる場所は何処か、町の観光協会に尋ねたり、気象庁や天文台に聞いて 調べました。

5月初めから10日までは白糸の滝の傍で見られそうだと分かりました。

早朝5時前起き その日は日の出が4時51分・・・
山頂から朝日が出るのは1時間後ぐらいと見当をつけ、出発しました。

最初に待機していた まかいの牧場では少し右から朝日が昇ってしまいました。

直ぐに1キロ先の道沿いに移動・・・そこでもまだ少し右・・・

最初の地点から2、3キロ移動した所・・雲がきれ 完全な富士が姿をあらわし
ついにご来光をデジカメに収める事が出来ました。


道沿いに集まっていた人は20人位・・・毎日・・撮っている人もいるようです。

たった一日の滞在で ラッキーです。
西湖の民宿を出たときは 霧が立ち込め・・・20分走っているときは 富士の形も見えなかった・・・それが出る寸前に雲が無くなり・・・見られた。


コメント

チャングム

2006年05月07日 | Weblog
5月5日

東京日本橋の三越でチャングムの誓い展があり、絶好チャンスだと思い見てきました。

本当に沢山の人で・・・賑わっておりました。
海外救済チャリティーのイベントです。

内容も良く、朝鮮王朝の時代背景も解りやすく説明、再現されており、
ドラマセットの再現、衣装・装飾品等展示が面白く どっぷり韓流ファンに?

医者〔王の主治医〕としてのチャングムになるまでの様子も展示しており・・・。文献にも7回?名が出て来る実在のチャングムです。
脚色はされておりますが・・・。

これからが後半に進んでいく・・。

大河ドラマ〔韓国版〕の長いお話です。
テレビ放映は 54話まで!。

薬草の展示や説明もあり、16世紀前半の朝鮮半島のお話も興味深い・・・。
日本の文化は大陸・・朝鮮から・・・・・・もう一度 歴史の勉強を!と思いました。
日本では室町時代の終わりかな。茶道・焼き物が発達する時代です。

ついでに チャングムの単行本を買って読もうかな・・。


コメント

河口湖

2006年05月07日 | Weblog
2日目の帰りに河口湖に・・・
昼食を湖畔の蕎麦屋さんでしました。

そこから湖を見ながら食事が出来・・・なんと幸せ!
お蕎麦もナカナカいける!!
店の名前は四季帖です。

そういえばヨン様も河口湖の富士山の傍で ご家族を呼んでお店を開くとか?
姑さんのお話です・・・
コメント

西湖

2006年05月07日 | Weblog
ここから見る逆さ富士は 最高だとか・・・
ラッキーです。
波が穏やかで・・・でもほんの2分位・・・その後はボートが近づき、風が出て・・・見えなくなりました。
コメント

本栖湖

2006年05月07日 | Weblog
夕日です。

静岡県の富士ICから降り、
白糸の滝、音止めの滝を見て
朝霧高原、道沿いの富士山スポット〔鯉のぼり・牛達〕、まかいの牧場等を寄り 撮り歩きながら最初に着いた湖が本栖湖です。

その次が精進湖・・・残念ながら精進湖は東端だけ見ました。
そして西湖、河口湖、山中湖です。

2日かけて 
西~東に移動しました。



コメント

白糸の滝

2006年05月07日 | Weblog
滝元橋から流れ落ちる滝・・・川は小さい!

湧き出る滝は無数にありました。・・・地中は水がめです。
富士山の下は水がめ

湖も本栖湖〔もとすこ〕、精進湖〔しょうじこ〕、西湖〔さいこ〕、河口湖〔かわぐちこ〕、山中湖〔やまなかこ〕等・・・富士山の魅力は海外からも観光客が訪れ・・・見られるまで 帰らないこともあるとか

本当に幸せです日本に生まれて・・。

天候に恵まれ・・・ラッキー!
コメント

焼津魚センター

2006年05月07日 | Weblog
マグロの頭に・・・目が!
可愛いいマグロ・・・その横の色紙には 
ヒロシのサインがありましたよ
ヒロシです・・・。
コメント

東名高速にて

2006年05月07日 | Weblog
5月3日

高速道路は10年ぶり
自然渋滞で運転練習

東名高速からの富士は宙に浮いたような不思議な富士でした
コメント