かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

月と藤

2006年05月08日 | Weblog
こんなに素敵な香りだとは・・・お勧めです。
藤が見えない分 香りで 迎えてくれた?

一人では行かないで・・・やはり昼間に行ってください。
コメント

五万石の夜藤

2006年05月08日 | Weblog
徳王神社の後に行きました。
肉眼では 残念ながら見る事は出来ない。でも香りは・・・最高です。
明日か明後日 また行こう!!
コメント

徳王神社の夜藤

2006年05月08日 | Weblog
ライトアップは終わっておりました。残念!
でも 昨年より長く見事に垂れ下がっておりました。
コメント

六尺藤

2006年05月08日 | Weblog
徳王神社の藤・・・長く長く伸びていました。
でも見頃は過ぎておりました。
藤やアジサイは・・・見頃が過ぎて・・・美しく映る 不思議な花です。
コメント

富士山 5

2006年05月08日 | Weblog
沢山の表情?の富士・・・富士山はそのままあるだけ。

まわりの付属品が変わるだけ・・・でもその季節の風情につられ アチコチ途中下車しながら・・・撮り収めました。

その魅力は尽きない!!

ありがとう
コメント

富士山 4

2006年05月08日 | Weblog
まかいの牧場

西湖から20キロ位離れている。
色々な施設があり・・・たくさんの人が訪れておりました。

隣接する朝霧美術館では わが心の山・富士山の個展〔渡井豊さん〕が開かれており、無料で・・・見る事が出来ました。ありがとう!
コメント

富士山 3

2006年05月08日 | Weblog
朝霧高原です。
道の駅・・・レストラン・売店等があり 富士山麓で作られた野菜も販売しておりました。

コメント

富士山 2

2006年05月08日 | Weblog
朝霧高原の近くの牧場・・・牛の草が植えられ 道沿いは草原だらけです。

今回は 乳製品を食べるのを忘れました。あまりにも富士が気になって・・・。
次回は必ず・・・食べよう!!
牛乳の消費が落ちているとか・・・これから先、気になります。
コメント

富士山 1

2006年05月08日 | Weblog
野鳥の森公園から見る富士です。

ミツバツツジが美しく・・。
コメント

野鳥の森公園

2006年05月08日 | Weblog
4日に宿泊した民宿は根場〔ねんば〕民宿村内にあります。
西湖の西側です。
野鳥の森公園もその西にあり 
大自然の青木ヶ原樹海に囲まれています。


この根場は昔 
日本一美しい茅葺の集落でした。
1966年に起こった災害で集落が流され埋まり〔土石流〕・・・やっと甦ったところだとか・・。
ここでも岡田紅陽さんの写真〔富士山を撮り歩いた有名な写真家で忍野村に写真美術館がある。5000円札の富士山〕が村の再建に参考になったとか。

富士山と青木ヶ原樹海と御坂山系〔1600m級の峰〕等アウトドアファンには 自然がそのまま残され魅力的なところです。

湖畔のオートキャンプ場も素敵で・・・又訪れたい・・・。
幻の魚 ヒメマスの名所です。

1600m級の山・・・耳が完治したら又挑戦しよう!!


コメント