
雨が上がり・・


神明宮大祭が・・・今日14日行われています。
岡崎ホームニュースより〔中日サービスのタウンニュース〕
江戸中期から現在まで受け継がれているお祭で12の町の氏子により行われています。
雅楽で合わせて舞うものは(乙女の舞)です。
小学高学年女の子・・・昨年は男子も幼い子供達も沢山かり出されていました。
はやしや踊りの(山車町曳き)
手筒花火や乱玉の(奉納花火)
もあるとか
最大の人気は
本日午前7時半から行われた御神輿渡御〔おみこしとぎょう〕・・・お宮の御神体を御輿に移して(乗せて)12の町を巡る神事。
金色の獅子を先頭に数百mの長い行列・・・です。平安の絵巻のようだとか・・・
無事に済んだかな。
神明宮前に沢山の獅子頭が飾ってありますよ。屋台も出て賑やかに・・・行われていると思います。
天気もよく午後からの・・・山車の曳きと踊りも・・・見ごたえが・・・あると思います。
最期に
祭りの最高潮の山車の宮入は午後7時過ぎです。
8台の山車が伊賀川の神明橋に集まって提灯を灯して動き出す・・・
これが一番みたい・・・
