かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

バオバブ1

2006年05月15日 | Weblog

一日遅れのブログに慣れて・・・堂々と載せております。
たまには三日遅れも・・もっとかも。

そんな母親の血を受け継いで・・・娘から 母の日のプレゼントが今朝届きました。

バオバブ・・・何度見ても・・・声に出しても
バオバオ・・・・バブバブと・・・なってしまいます。

星の王子様がついた ロフトで買った 植木鉢付き種です。〔星の王子様にまつわる木・・本を読んでみてください・・読んだけど覚えていない〕

大きな木になる 熱帯の木です
アフリカやオーストラリアのサバンナ〔砂漠〕に生育している木。
マダガスカル島のモロンタバにバオバブが沢山生えているとか・・・


嬉しいですが・・・大きくなったらどうしよう!
最大級のものは幹が50m以上・・・。


それよりまず発芽までの工程が大変です。熱湯に入れ、48時間密閉容器で薄皮が取れるまで待ち その後2週間は植木鉢にラップして待つ。(一日6時間 陽の当たる場所が必要)
土も乾燥土を水で戻し・・・ヤヤコシイよ!
2週間位で発芽予定・・発芽しなければ・・・種を再度送ってくれるという保障付き。
それほど・・・難しいの?

昨年 九州に行った折、宇佐神宮〔八幡神社の総本宮〕の宝物殿で・・・大賀ハスの種をもらい喜んで栽培した。種は沢山発芽したけど・・・ひょろひょろで その後・・・大きくならず・・・がっかりした。まだ 種が残っていて・・・今年も・・そろそろ植え時。
大きな池があれば・・・。
 

今度は・・生花の鉢植えが・・・嬉しいよ。

子供達は・・・花に関連したプレゼントをくれます。
ありがたい事です。



娘へ 2週間後の発芽を・・連絡するからね。
ブログで・・

たまにはブログを更新して!・・・ファンより

音楽活動している娘と・・・きらりの桜子・・・ジャズ好きで重なり
毎日NHK見ています。


コメント

お疲れさま6

2006年05月15日 | Weblog
宮入を見て、奉納舞を見終わって・・・9時過ぎになりました。

私は・・バスの時間があるので帰りましたが・・・
氏子の皆さんは山車を倉庫に収めて片付けるまで・・・
まだ 気が休めません?

大きな山車・・・収める最後の仕事が・・・
長い長い一日 お疲れ様でした。

地元住民のお祭・・・江戸時代からの・・・
伝統を大切に守っている方々・・羨ましいかぎりです。
コメント

奉納の舞5

2006年05月15日 | Weblog
またまた子供達の出番です。

奉納の舞・・・最後の締めくくり。
山車毎にいっせいに踊りだしておりました。

生伴奏で・・・
ただ近すぎて・・・音響のスピーカーが悪いのか・・・端に位置した所は良いのですが・・・真ん中は・・・耳障りな音でかわいそう・・・

踊っている可愛い様子を・・・どうぞ。
コメント

宮入4

2006年05月15日 | Weblog
7時過ぎ?に先頭が出、最期の山車が7時20分にスタートしました。

それから曳き歩く事・・・一時間以上、夜の町を曳き・・お宮に戻ってきました。

途中で待機したり、お宮で先に戻って写真を撮りましたが・・・・・気に入った写真がなく・・・
戻った後の・・・様子を・・。

氏子の皆さんお疲れ様です。
山車曳きは重労働なお仕事です。

コメント

いよいよ3

2006年05月15日 | Weblog
日が沈み・・・いよいよ宮入の準備が始まりました。
コメント

夕方2

2006年05月15日 | Weblog
神明宮内も ひっそりしておりました。

6時半頃にやってきました。

奥は山車の倉庫〔車庫〕です。一台ずつ八ヶ所あります。
コメント

休息1

2006年05月15日 | Weblog


昨日も
神明宮大祭が滞りなく行われました。
昼からの山車曳き・・・町曳きが一段落して 夜の7時からの宮入を待っていました。

神明宮前の道に5台
神明橋に1台
川沿いに2台
計8台がひっそりと待っておりました。

曳き手の皆さんは ひと時の休憩・・・ 
コメント

三大祭

2006年05月15日 | Weblog
岡崎のお祭 昨日の神明宮大祭はその一つです。
コメント