かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ご縁です

2006年05月30日 | Weblog
テレビっ子?の私は・・・
ご縁です!のファンです。

岡崎に、西川きよしとかの子親子が来て
先日・・岡崎版が放映されました〔4月28日〕。

石娘と父親、太鼓の製作者・・・匠の会の方たちです。
岡崎は・・・城下町で、商工業の町です。
音楽の町、ジャズの町・・・とNHKで宣伝しておりますが・・・
邦楽演奏と着物の町でもあります。

浄瑠璃姫の説明の時・・・呉服屋さんの話を致しましたが・・・着物サミットが行われた町でもあります。


太鼓も・・これから夏に向けて忙しくなる・・・お祭の町です。


その他
匠には仏壇彫刻と弓矢・鏑矢〔矢作矢〕と紡績〔ガラ坊〕と味噌商品等が展示されておりました。
匠の会にはまだまだ沢山の人が登録されております。

紹介し切れなかった方ゴメンナサイ。





コメント

しかり

2006年05月30日 | Weblog


久しぶりに農遊館まで散策と買出しに・・・行こうと思いました。

でも・・・暑くて・・・今日の日差しは夏並みです。
朝早く・・9時頃家を出ないと駄目の様です。

農遊館は地場の野菜とお花が置いてある市の経営の販売所です。
でも最近・・・経営方針が変わったとか・・・
興味があったので・・見に行こうと思って出掛けました・・

途中で・・・気が変わり、スーパーへ

11時に出たので・・・スーパーで本等を読み、買い物をして帰ってきました。

これから暑い時は・・・近くの涼しい所に出掛けなくてはなりません。
家では暑くて・・・熱中症の恐れが・・・困った建物です。


散策をしている方が・・・体に良い!
涼しい所を又探そう!開拓しよう!これからの過ごし方です。

農遊館は又覗こう!



先日から紹介している
岡崎公園内の匠では・・・
しかりの工房の方が染めの指導をしております。
そこは涼しかった・・


和服が好きな友達、染めをされている友達、ミニ振袖作家の友達、着付けの友達、その他興味のある方・・・しかりの工房で作られたバッグが・・・素敵でしたよ!展示のみですが・・
一度お出でください。

匠の会には万年青〔おもと〕のパンフレットが置いてありました。
お花に興味のある方・・・覗いてみてください。
宝生園・・・です。


コメント