かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

匠の会

2006年05月25日 | Weblog
体験が出来る・・・染め工房・・・岡崎在住の草木染め作家が先生です。
しかり工房を経営されているとか。
草や木から染める草木染め〔天然素材だけを使う〕・・・タペストリー〔のれん〕は素敵でした。

柴田晶子氏とお母さん・・・ 
お二人で教えてくれる教室は魅力的かも。
毎日午前10時から12時です。
その他 3ヶ月の講習会もあります。

つむぎの着物?染めの着物に興味のある方・・・ご見学・・お勧めです。


その他 匠の会の作品を展示してありました。
販売はなしです。

半日覚悟で講習受けたら いい作品が・・
ただ 型紙もあり本格的・・大人向け?・・・さすが匠です。





コメント

三河武士のやかた家康館

2006年05月25日 | Weblog
行きたい行きたいと 思っておりましたが花粉症等で行けず
やっと時間があったので、ゆっくり見てきました。

2時間位かけて見学
最新式の装置にビックリしたり、実物の兜や槍や刀の重さを体験したり、博多人形〔信長、秀吉、家康〕を見たり、可愛い大名行列の人形等・・・以前と雰囲気が変わっておりました。

ビデオや検索も各個人で見られます・・・パソコンを使い慣れている人には良いですが画面が見難い?・・・便利な反面、団体客では素通りの為、残念な気が・・。
設置されているパソコンは6台・・・少ないような・・。

大きな画面のシアタールームがあれば・・・言う事なしなんだけどな・・・ひとりごと

小学生や中学生は喜ぶと思う!!
展示品は素晴らしいよ。

コメント

発掘作業

2006年05月25日 | Weblog
以前その場所は 動物園
その前は図書館
その前は・・・
江戸時代お城の政所・・・

いつの時代の物か分からないけど 瀬戸物の破片は・・色付の焼き物と絵柄もあった。
そんなには古くない・・らしい。

コメント

岡崎公園

2006年05月25日 | Weblog


昨日は・・・いい天気で・・・散策日和でした。
半袖は良くない・・・これからは長袖を着ようと思った。
日差しが・・・紫外線対策が必要です。

今ごろ岩本さんは 知立に向って矢作橋を渡ったかも・・・。
昨日の宿泊場所は岡崎ニューグランドホテルだった・・・。

何でも尋ねて・・・お話してくれた方・・・ありがとうございます。
市の方か・・・わからないけど・・・ボランティアかも・・・。
八丁味噌工場と天守閣でも撮影があったので
岡崎の宣伝になる事、間違いなし。

本日の放送時間がわからないけど・・・インターネットで岩本選手のブログがある。
又見よう!
興味ある方 ご覧ください。



岡崎公園の家康館前のモミの木が強風で倒れる・・・以前遭ったらしい。
公園内の大木〔過去何本も倒れた〕が・・・台風で倒れたら危険と言うので撤去作業をしていました。

5、6本あった残りの2本?・・・昨日ショベルカーを使って根を抜いていた。

そこにたたずむ、高校生らしい男の子が気になり・・・長い間一緒に作業を見ていた。

木を引っこ抜いた場所から・・・瀬戸物の破片が・・・
土器が出たのでは・・・と観光案内所の方が集まったりしていたので、混じってお話をしたり、写真を撮ったりしました。

地層らしい物が現われ・・・
その後・・・又埋めもどされ・・・
一人で黙々と作業されていた・・・お疲れ様です。

そこの場所には 市役所にある黒松が植えられるという。
今が植え替え時・・。
雰囲気が・・・又一段んとお城とマッチする!

大木〔樹齢85年位〕は無残だったけど・・・。
仕方がない・・・高い木なのに根が浅かった・・。





コメント