かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ブラシの木?

2006年05月26日 | Weblog
甲山寺内には沢山の花がありました。
これから沢山花が咲きそう!
コップを洗うブラシのような花?
名をこれから調べようと思っていますが・・・ブラシがいいな。

 
今度ゆっくり覗こうと思っていますが・・・犬の散歩の方に注意文があった。
糞は埋めないでお持ち帰りください・・・。

花壇や山の土の中に埋める人がいるようです。
肥料になると親切心・・・かも
でも・・・迷惑な行為のようです。

犬を飼う人のマナー・・・守らないと・・・
近所の道ばたは・・が多い。
注意して歩かないと・・・危ない。
スコップと袋を持参して。



コメント

郵便局

2006年05月26日 | Weblog
能見郵便局で毎月描いた絵手紙を飾っています。

大樹寺郵便局にも飾ってありました。
ゆーゆークラブの絵手紙教室の生徒の作品です。
コメント

2006年05月26日 | Weblog
タテスジアゲハを見た。

甲山寺で・・・コウザンジと言います。
関西人はかぶとやま・・と言ってしまいそうです。

綺麗な蝶でした。
不思議で・・・逃げない蝶です。
蜜集めに一生懸命?です。
寺にはダイダイの木?〔柑橘類〕があった。花が咲いていい香りが・・・蝶の幼虫はいなかった?。白い可愛い花・・・

岡崎の動物や昆虫・鳥類は逃げない物が多い!!
コメント

大木

2006年05月26日 | Weblog
家康館前の大きな木の画像がありました。

昨年の5月7日です。

あまりにも大きくなりすぎて・・・上〔先端〕がカットされた変な木だった。
大きくなり・・もてあましていた様だ。
強風で倒れる前に・・・。

岡崎公園内にはまだ沢山の大木があるとおっしゃていた。



コメント

匠の会

2006年05月25日 | Weblog
体験が出来る・・・染め工房・・・岡崎在住の草木染め作家が先生です。
しかり工房を経営されているとか。
草や木から染める草木染め〔天然素材だけを使う〕・・・タペストリー〔のれん〕は素敵でした。

柴田晶子氏とお母さん・・・ 
お二人で教えてくれる教室は魅力的かも。
毎日午前10時から12時です。
その他 3ヶ月の講習会もあります。

つむぎの着物?染めの着物に興味のある方・・・ご見学・・お勧めです。


その他 匠の会の作品を展示してありました。
販売はなしです。

半日覚悟で講習受けたら いい作品が・・
ただ 型紙もあり本格的・・大人向け?・・・さすが匠です。





コメント

三河武士のやかた家康館

2006年05月25日 | Weblog
行きたい行きたいと 思っておりましたが花粉症等で行けず
やっと時間があったので、ゆっくり見てきました。

2時間位かけて見学
最新式の装置にビックリしたり、実物の兜や槍や刀の重さを体験したり、博多人形〔信長、秀吉、家康〕を見たり、可愛い大名行列の人形等・・・以前と雰囲気が変わっておりました。

ビデオや検索も各個人で見られます・・・パソコンを使い慣れている人には良いですが画面が見難い?・・・便利な反面、団体客では素通りの為、残念な気が・・。
設置されているパソコンは6台・・・少ないような・・。

大きな画面のシアタールームがあれば・・・言う事なしなんだけどな・・・ひとりごと

小学生や中学生は喜ぶと思う!!
展示品は素晴らしいよ。

コメント

発掘作業

2006年05月25日 | Weblog
以前その場所は 動物園
その前は図書館
その前は・・・
江戸時代お城の政所・・・

いつの時代の物か分からないけど 瀬戸物の破片は・・色付の焼き物と絵柄もあった。
そんなには古くない・・らしい。

コメント

岡崎公園

2006年05月25日 | Weblog


昨日は・・・いい天気で・・・散策日和でした。
半袖は良くない・・・これからは長袖を着ようと思った。
日差しが・・・紫外線対策が必要です。

今ごろ岩本さんは 知立に向って矢作橋を渡ったかも・・・。
昨日の宿泊場所は岡崎ニューグランドホテルだった・・・。

何でも尋ねて・・・お話してくれた方・・・ありがとうございます。
市の方か・・・わからないけど・・・ボランティアかも・・・。
八丁味噌工場と天守閣でも撮影があったので
岡崎の宣伝になる事、間違いなし。

本日の放送時間がわからないけど・・・インターネットで岩本選手のブログがある。
又見よう!
興味ある方 ご覧ください。



岡崎公園の家康館前のモミの木が強風で倒れる・・・以前遭ったらしい。
公園内の大木〔過去何本も倒れた〕が・・・台風で倒れたら危険と言うので撤去作業をしていました。

5、6本あった残りの2本?・・・昨日ショベルカーを使って根を抜いていた。

そこにたたずむ、高校生らしい男の子が気になり・・・長い間一緒に作業を見ていた。

木を引っこ抜いた場所から・・・瀬戸物の破片が・・・
土器が出たのでは・・・と観光案内所の方が集まったりしていたので、混じってお話をしたり、写真を撮ったりしました。

地層らしい物が現われ・・・
その後・・・又埋めもどされ・・・
一人で黙々と作業されていた・・・お疲れ様です。

そこの場所には 市役所にある黒松が植えられるという。
今が植え替え時・・。
雰囲気が・・・又一段んとお城とマッチする!

大木〔樹齢85年位〕は無残だったけど・・・。
仕方がない・・・高い木なのに根が浅かった・・。





コメント

岡崎宿

2006年05月24日 | Weblog

ヒマジンの私は・・・

NHKを・・・よく見ます。
東海道53次をテクテク・・・歩く元サッカー選手の岩本さん〔元日本代表で、最後にいた所属チームは名古屋グランパス〕・・・
先日から愛知県に入り二川宿~吉田宿~御油宿~赤坂宿~藤川宿と・・・いよいよ明日が岡崎宿だ・・・

楽しみにテレビを見ております。

今日は藤川宿だと・・・思いながら・・・天気も良いので
岡崎公園に散策に出掛けました。

先日からオープンした匠・・・と春にリニューアルした家康館を ゆっくり見学しました。


家康館前で木の撤去作業を見ていると・・・撮影隊が岡崎の27曲がりを通る事を教えてくれ・・・偶然にも?・・・道沿いで・・・会ってしまった。

テレビでお話する口調で・・・初めて会った気がしない・・・写真と握手まで・・ありがとう!

何故か震えが・・・

背の高い・・・優しい方でした。







コメント

亀吉

2006年05月24日 | Weblog

久しぶりに亀吉を見て・・

デジカメで写してくれた・・・友達が我が家に来た時・・・人気者になり・・・亀吉は、カメラが好きでカメラに寄って来ます。
カメラ目線は得意!

人も好きで・・・嗅いだ事のない臭いを喜んでクンクンと・・・そんな訳で・・・チーコさんが撮ってくれた亀吉を・・披露します。
素敵に可愛らしく?今までで一番いい写りです
ありがとう!

コメント

新種

2006年05月23日 | Weblog
バラは全体を写すのが・・・難しい!
バラ園全体を・・・バラの園のように撮れたら・・・

アップは素敵ですが・・・
エターナリーです。

コメント

イエロー

2006年05月23日 | Weblog
紫や青のバラは珍しい。
一昨年開催された花博〔浜松の舞浜〕で見て・・ビックリした覚えが。

青はありませんでしたが、紫?のブルームーンはありました。


私は黄色のバラが可愛いらしく・・好きです。ヘンリーフォンダです。

一つ一つに名が付いていて・・・・・。覚えるのが大変。
気に入ったバラとバラ名を一緒に・・・管理できたら素晴らしい・・・。ナカナカ難しいな。


画像と文章が・・・読みにくく・・・昨日又ブログのプレートを変えました。
・・・・モアイ像・・・

不思議な・・・巨大像。

その顔が・・・無?・・ボーと?している様で・・・好きです。
娘が・・・好きそうだ。
初めてコメント・・・が入ってきました。

嬉しいような・・

娘のブログ紹介したのですが・・・
興味ある方はバニラムーンで検索して・・・
コメント

バラ園

2006年05月23日 | Weblog


昨日のバラ園〔奥殿陣屋〕の最終日近くに行くと・・・剪定されたバラを戴くこともあるらしい。

そのバラを・・・挿し木・・・何年かして 自宅の庭で花を咲かせたというお話を聞きました。

自宅がバラで一杯になったらどんなに良いでしょう!

でもバラは虫がつきやすいし、日々の世話も大変、育てるのが難しい・・・お花の好きな方が・・・大事に育てたご褒美で咲いたのでしょう!


バラ園は新種が多く・・・色鮮やかで・・・
昔のバラ〔シンプルな〕はない?
ボタンや芍薬の様な大きなバラが主流・・・

そんな中で垣根のツルのバラが綺麗だった。


他のバラ園も見てみたい・・・
アンネのバラ園・・・関西に居た時 見ておけば良かったな。




コメント

沢山

2006年05月22日 | Weblog
金魚椿を又見る事ができました。

チーコさんの家の椿です。
今日は沢山・・・いろいろな物を見る事が出来ました。
金魚の付いた枝も戴き幸せ!
椿の花は春まで楽しめる・・とか。




ポピー、バラ、ギガンジューム・・・の陣屋は又覗こう!

陣屋前には岐阜県から送られた3種類の珍しい桜の木がありました。
荘川桜、薄墨桜、臥龍桜の3種です。
来年の桜の時期が楽しみです。

コメント

小判草

2006年05月22日 | Weblog
友達と陣屋に行っての帰り・・・スーパーに寄る為、車を途中でおろしてもらいました。

ブラブラと歩いていると・・・ブラブラと風に揺られて・・・小判が沢山ゆれておりました。
本当に沢山・・・道路沿いに・・・。ブラブラ・・・

思い切って 敷地内にいた方に・・・お仕事をされていた方にお願いしました。

くださいと・・・でも駄目でした。

一人の人にあげると・・・皆にあげないと駄目だから・・・しぶしぶ諦め デジカメに収めました。

小判一つで・・・良かったのになあ!




コメント