老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

熊本県球磨川の氾濫

2020-07-08 08:51:10 | 思うこと

熊本県人吉市など球磨川流域の氾濫は、時間が経てばたつほど被災地の惨状がひどくなっているのがわかる。

言葉もない。これまで経験したことのない大雨だったそうだ。

お気の毒というしかない。亡くなった方へのご冥福を祈り、被災者皆様へお見舞い申し上げます。

何故、ここまで被害が広がったのか。これまでに手立てはなかったのか。

そこで思い出すのが、1966年、国は洪水防止のため球磨川水系の川辺川ダム建設を計画したこと。

しかし、当時は移転先への移転は進んだものの反対の声が広がり、2008年、蒲島知事がダム反対で当選した。2009年、民主党政権となり、正式にダム建設は中止した。

あの時、ダム建設しておけば、此処まで甚大な被害にはならなかったのではないかと悔やまれる。

ダム以外に、何か流域の治水についてやってきたものが有るのか?問うてみたい。

まだ、警戒を解いてはならない気象のようだ。

線状降水帯はだんだん東の方へ伸びている。

被害を受けた皆さまのご苦労を思うとともに、お身体大切にと祈ります。同時に、これから、或いはたった今、大雨になっているところの方々、どうぞお気を付けくださるようにと願いつつ、今日はこれまでとします。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避難勧告 | トップ | やっと太陽をみた。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
球磨川 (しまそだち)
2020-07-08 11:32:55
大変でしたね
今更に報道より 危険な地形だったと知りました
まず 映像を見て 大きな屋根のお宅ばかりだったので豊かな土地なのだと思いました
人々は 何度も水害に打ち勝って 生活なさって来たのでしょうね

 雨の降り方が すっかり変わってしまっています
(温暖化が 原因 ?)から
ダム建設では 追いつかないって TVで言ってました

線状降水帯は 東の方へ移って行きました
今回 被害を受けたと名前の挙がっているところの
多くは 訪ねたことのある 場所ですので ショックです

返信する
しまそだちさんへ (勿忘草)
2020-07-08 21:14:55
雨量は想像以上に違いますね、多くなっています。
例年7月の雨量の3倍も降っているというのですから、そのすごさが分かります。

これからのダムは計算をやり直さねばならないでしょう。

観光地も容赦なく被害を受けましたね。
行ったことがあれば、思い出がそのまま浮かび、衝撃でしょう。

まだ、こちらも降ると言っています。
降り止んでほしいです。

返信する
おはようございます (ひまわり)
2020-07-09 07:07:09
悔やまれますね
あの時ダムが出来ていれば・・・・・ 後悔先に立たずです
テレビで様子を見るに なんとも言いようがないです
ここからどのようにして立ち上がられるのでしょう
大変ですね~

今も大粒の雨です  
余り被害が出ていない地方ですが もう雨は要りませんね
返信する
ひまわりさんへ (勿忘草)
2020-07-09 09:23:10
おはようございます。
もう、要りませんねぇ。
今また音を立てて降ってきました。

本当に、ダムを作っていたらと思います。
雨の量が昔と違いますから、ダムがあったらこんなことにはならなかった、とまで言い切れなくても、此処までなかったとおもわれます。

この大雨でも、「きょういく」があります。
行ってきます。
返信する
Unknown (omumi)
2020-07-10 10:05:35
もうこの惨事は見るのが辛いです。
何処も一度は訪ねた所ばかりです。

この蒸し暑さにお風呂も入れずお気の毒しか
言えないです。
国からの支援を期待して居ます。
返信する
omumiさんへ (勿忘草)
2020-07-11 08:55:10
御旅行なさった土地なのですね。
思い出がいいので、一層辛さが募るのでしょう。
ホント、気の毒です。突然すべてを失うのですから。

一刻も早い支援、昨日は予算を付けたようなことを言ってたのでは、、、良くは聞いていませんでした。
返信する
Unknown (sdp)
2020-07-12 08:51:58
多分,ダムができていたら,より被害が深刻になっていたでしょう。今回の降雨量とダムの貯水能力を比較したら,まず,能力を超えます。緊急放水がなされたことでしょう。ダム反対の人たちの危惧は,そこにありました。ダムの緊急放水が被害を大きくした例はたくさんあります。
返信する
sdpさんへ (勿忘草)
2020-07-12 09:40:09
おいでくださり、ありがとうございました。

そうですね、近年の雨量は10年前とは全く違うものがあります。
ダム建設の是非を問うた頃の計算では追いつかないでしょう。
全然違う意見を言う心算はありませぬ。
が、事前に放流をするでしょう。けど、それでも間に合わぬほどの雨量かもしれませぬ。多分、今回はそうだったでしょう。
私の住む地域でもダムは放流を予定している段階から放送して、注意を促し伝えています。
返信する

コメントを投稿

思うこと」カテゴリの最新記事