老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

自粛から平常に戻りました

2020-05-11 15:15:14 | 日記

小中学校・高校生が平常通りに通学するようになり、私の通っている介護予防施設「暮らすメイト01」も今日から再開した。

運動に来る人、麻雀教室に来る人、なんだか久しぶりと言いつつ集まった。

麻雀もひと月も休んでいると、ぎこちない。

初めは良かったが、最終的には駄目だった。

つまり、痩せ馬の先走りだった。

どうも、勉強はしている心算だが、勝負になると負けてしまう。捨て牌の選び方が悪いのだと思う。

そこまで分かっていながら、負けるのは悔しい。

頑張れ私。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 探し物 | トップ | 音の正体は庇の日よけ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (ゆり)
2020-05-11 16:34:07
こんにちは。

良かったですね~~

でもマスクはされたり、距離は広げたり(麻雀はむりですね?)するんでしょう?

こちらは学校もまだ全面解除にはなってないのでは?

今まで通り、距離を取っていきます。
マスクも暑くて困りますが、夏用も有るそうですね。
返信する
良かったですね (しまそだち)
2020-05-11 19:07:22
”痩せ馬の先走り”
お初の諺です

競馬放送で 体重を言うのは そんなことも鑑みてなんでしょうね (なんちゃって  )
今度使おうっと

返信する
ゆりさんへ (勿忘草)
2020-05-12 08:25:55
はい、良かったです。
それを、わざわざ先生がいいに来てくださいました。
偶には、家でゆっくりと言うのも良いものだと、しばらくは思いましたが、1か月は長かったですね。

皆、麻雀ではマスクをしてやってます。
この街の小学校は、あまり休まなかったのでは?と思います。
返信する
しまそだちさんへ (勿忘草)
2020-05-12 08:29:10
痩せ馬の先走り
私も知らなかったのですが、80歳代のお兄さん(*‘∀‘)が使って見せて、それから真似ています。
チャンと昔からある諺なんですね。
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2020-05-12 11:35:05
こちらの市でも小中学校は登校しています
家庭によっては登校拒否もあるらしい それは欠席にはならないとの事
介護施設も解禁 良かったですね
麻雀ですか 全く分かりません
返信する
ひまわりさんへ」 (勿忘草)
2020-05-13 14:18:29
何でもない日常が、こんなにありがたいものとは、あらためて思い知りました。
登校拒否とはコロナを怖がるのあまりでしょうか。

兎に角、以前の様に暮らせることが嬉しいです。
返信する
勿忘草さんへ (のびた)
2020-05-16 14:33:59
介護施設も再開ですか?
東京はクラスターも発生したので まだ無理でしょうね
ボランティアで行っていましたが 安全宣言するまで遠い道のりかと思います
マージャンも楽しいですね
もっぱらヤフーのゲームで遊んでいますが 無料の範囲内にしています
返信する
のびたさんへ (勿忘草)
2020-05-16 15:31:29
介護を受ける羽目にならないように通っています。
報道を見ています、東京は何と言っても人口が多いのでまだ無理なのでしょうね。
麻雀は、勝負に弱いんです、私は。
あまりのめりこみ過ぎてもダメと思っています。あくまで、頭の体操として通っています。
返信する
Unknown (osumi)
2020-05-18 10:22:29
街から子供の声も消えて寂しい限りです。
大阪もチラホラお店が開きだしましたが皆さんまだ自粛です。私も早く何処かへお出かけしたいのですが、まだまだです。

やはり人間は人との接触がないと生きられませんね。
返信する
osumiさんへ (勿忘草)
2020-05-18 16:22:17
子供たちが、おしゃべりしながら行き交うのは、やはり、それが当たり前ということが良く分かりますね。

大阪は、知事さんが良き対応で、こちらから見ていても頼もしいです。もう暫くでしょうか。

そうですね、何でもなくお話したりして過ごしているのが、「当たり前の有難さ」と感じます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事