17日、まだまだ台風は南の方で風もない。
でも、テレビを点けるととても強い台風だと言う。隣の弟は身体が思うように動かせないので、万一屋根に被害が有ればサッと逃げることができにくいので、避難しようと言う。
ウ~ン、私は、その場合一人で自宅にいて…大丈夫かな~。
思案の結果、一緒に避難しよう、駅近くにできたSSプラザに行こうと決めた。
早く行ってトイレなど近くに陣取りたい。そんな思いで5時過ぎには行った。
ホールにはマットが並べられてあったが、トイレ近くの小会議室にマット2枚ずつを1区画に仕切ってある部屋があり、係員に「此処に入れるか」聞いてみた。
事情のある人を入れると言うので、事情とは?聞くと、病気など、身体的に特別な人と言うので、弟の病気のことなど説明して、3人とも、その部屋に入った。
台風は、まだ明日日曜日の日中だろうと話しつつ、その夜は安心して寝た。
翌18日は、まだかまだかと台風を待つがあまり風が吹かない。頑丈な建物だから何とも感じなかった。
19日は、倒木などもあまり見られず皆安心して帰宅した。
ところが、帰宅して弟が熱をだした。コロナじゃないと思うと話しつつ様子を見たが、5時過ぎかな、立てなくなり、救急車を頼んだ。
当番医はかねて内科と整形外科で通院している病院だった。運んでもらって診察の結果、肺炎と分かった。熱は続いていたが、入院の手続きが終わり一安心して戻った。
抗癌剤を打っているので間質性肺炎にかかりやすいのだと聞いている。明日、はっきり分かるだろうと義妹と話すことだった。
ではまた、お会いしましょう
何事もなく良かったと思ったら・・・
弟さん 大変ですね
早めの処置で入院できて それは良かったですが
心配な事です
どうぞ お大事になさってください
お見舞い申し上げます
弟さん ご心配ですね。すぐに入院されて、後は病院に任せて
紅さんも休んでくださいね。どうぞお大事に
ニュースで見る映像に不安が 募るばかりでした
体調やらも考慮された部屋が あって 良かったですね。
弟さんのこともご心配ですね
吾亦紅さんも お疲れの出ませんように
九州が大変なようでしたが、
>頑丈な建物だから何とも感じなかった。
建物によってこうも違うのですね。そして、避難場所は、そうでないと!!
でも、弟さんのこと…入院。避難場所でお疲れも引き金だったんでしょうね。
吾亦紅さん、シッカリ休んでくださいね。
報道では、宮崎が酷かったようですが、、、
弟は、昨日はまだ熱があるようでしたが、普通の肺炎らしいです。
ありがとうございます。
本人は、寒くないと言って居たのですが、、、冷えたのかもです。
病院に任せたら、それが安心です。
案じさせてm(__)m
行った避難先では良く世話してくれたのですが、
水や食料を自分で調達してくださいとのことで、そこは当然ですが、
荷物が多くなるので今後は避難のあり方を考えようと思いました。
ありがとうございました。
建物が頑丈だと、風がどの程度吹いているのかさっぱりわかりませんでした。
なので、チョッと出口まで行って見たりしました。
自宅にいた人たちも、大したこと無かったというので、
今回は、避難しなくても良かったかも、なんて思うことでした。
健康な人でも避難となると大ごとになるでしょう。
自宅で最も安心な場所を考えて対処できれば良いかもですね。
うちは夫を看送る時期に来たみたいでバタバタしています。
別に左程のことは無いと思いますが、弟がもし被害が出た場合、機敏な行動ができないということで避難したのでした。
ご主人様は、そうですか、落ち着きませんね。
悔いの残らないように大切になさってあげてください。