

今日は5名の子供達と共に越谷市大会に参戦してきました。
試合前には合同練習がありました。
午前中は用事があったので、終わり次第参加してきました。


梅田師範、そして国内国外の試合で大変ご活躍されている船水師範の指導でした。
試合前という事もあり、激しい練習ではなかったですが、子供達や大人の方への指導でとても参考になる内容でした。
合同練習に声をかけていただいた朴禎祐師範、ありがとうございました!
ここから試合版です。

みんな緊張しながらそれぞれ準備していました。
可愛い…
結果は以下の通り
1〜3年女子白黄緑帯の部
優勝
戸部詩媛

第4位
相澤麗


1〜3年男子白黄緑帯の部
優勝
相澤悠飛


4〜6年生黄緑帯の部
優勝
安藤大地

準優勝
伊藤陽

決勝戦は同門対決でした!



各決勝戦、有段の部はコートのすぐ近くに観客席があり囲まれた状態でしたが、普段通りの動きが出来ていた2人が凄いなと思います。
有段の部
準優勝
横山佑翔

普段はあまり少年部にはトゥルをやっている所を見せる事はほとんどないので、良い機会だなと思い参加しました。
やはり日頃の積み重ねが大事だなぁと試合に出て改めて感じました。
全日本前に再認識出来て良かったです。
来月の試合も出ようかな…
閉会式後チャンピオンと写真を撮っていただきました。

安藤さん、大地、ありがとうございます。
最後はスペシャルテクニック

詩媛
惜しいところまで残っていました。

朴禎祐師範がとても良い角度で写真を撮ってくださっていたので、わざわざ送ってくださいました。
ありがとうございます。

大地
みんなスペシャルテクニックは勢いで参加してましたが、いつ練習したんだ?ってくらい上手でしたね。
試合を通して感じた事は、勝っても負けてもコートの中では嬉しい、悔しいなどの気持ちを出さず相手の選手へ敬意を払えるようになってきたなぁと思いました。
なかなか難しい事ですが、これも全てたくさん経験しているからできるのでしょうね。
そこは試合に出す時に特に気をつけてほしい所なので、今回は結果はどうあれ、みんな合格です!
今回、良い結果だった人もそうでない人もいましたが、良い結果を出せた人は、今のまま練習を続ければ大丈夫だと思います。
そうでなかった人はビデオなどを見て何が良くなかったか確認して、そこを修正すればもっともっと良くなると思います。
今回出た子達は結果には囚われず、ちゃんと次に繋げられる力がある子達なのでその辺は特に心配していませんが。
これで年内の大会は全て終了ですね。
来年は年明け早々すぐに大会があるので今からしっかり準備しないとですね。
試合中は、朴禎賢師範や、朴禎祐師範、船水師範に子供達が大変お世話になりました。
また、良い経験をさせていただき本当にありがとうございました!
試合に出たみんな、越谷まで子供達を連れて来てくれた保護者の皆さんお疲れ様でした。