テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

オムスクール忘年会

2018-12-24 17:13:57 | イベント
昨日に引き続き土曜日の記事です。

朝からの少年部クリスマス会
お昼過ぎからの道場大掃除
に続いて大人達のメインイベントです。


参加者は31名と例年に比べると少なかったですが、参加者の半数近くが、今年入会された方と今までテコンドーはやっていたけど初参加の方だったので新鮮な感じでした。

まずは、受付、司会進行、乾杯の挨拶など引き受けてくれたのは北千住ルミネクラスの垣屋先生でした。


コースの料理を食べつつ

子供達もたくさん参加してくれたので、挨拶してきました。


唐揚げにレモンをかけてあげるユメちゃん。

優しいね。


ものすごーく楽しそうな川岸さん





そしてここからは大人も子供も関係ない真剣勝負の始まりです!






子供相手に真剣勝負をしてあっさり負ける人もいましたが(笑)
去年から突如始まったジャンケン大会
小さい子と当たった人は勝ったら何を言われるかわからないプレッシャーとも戦いましたね。

1番酷かったのは…

相手はまだまだ幼稚園児です。

勝つだけならまだしも、勝ったチョキの手を高く掲げてしまうという暴挙に出た野本先生。
この後様々な批難を受けながらも聞こえなかったのか聞こえていたけど大して気にしなかったのか快進撃を続けて見事優勝してしまう野本先生!

賞品は…人生ゲーム!


流石に悪いと思ったのか負かした子供にあげるという大人な対応?をしていました。

他にも

シェイプアップローラーをゲットした池田さん!
マルイクラスは大人気ない集団みたいです。

さらに!

唯一子供で勝ち進みミカン4キロを手にしたハルヒ君!
当人は喜んでいましたが、持って帰るママはちょっと大変でしたね。
大事に食べてください!

3位までだと盛り上がりに欠けるので敗者復活戦!
見事に勝ち抜いたのは川岸さん!

また大人か…

賞品は

辛ラーメン!
当分練習はないので辛ラーメンを食べて適度に汗をかいてください!


というところで会も終わりに近づき、今回は有難い事に全道場から久しぶりに参加者が集まったので代表に今年を終えてみて、そして来年の抱負を語ってもらいました。

まずは北千住道場

川端さんと


池田さん

2人は忘年会だからバシッと決めなきゃいけないと思いスーツで登場しました。
野本先生ちゃんと伝えといてくださいね…

2人とも月に2回の練習ですが野本先生にしっかりと教わっているので中々の腕前です。
年明けには審査が控えてるとか。
頑張ってくださいね!

続いて千葉道場

今年の夏に入会してくれた猿渡さん。

まだまだ若く、自分なりに考えながらやっているのが伝わってきます。
猿渡さんも4月の審査を目標に修行中です。


続いて柏道場

柏から唯一の参加者ヒナタ君。

緑帯になってから秘密の練習を続けているので一番の成長株です。
来年1月にはいよいよマッソギ試合デビューです!


次は西新井!

とても!非常にマイペースながら西新井少年部を引っ張るシオン君。

マイペース過ぎて少し困るところもありますが、来年は全日本ジュニア出場を目指してやらなくてはいけない事がたくさんあるので少しは焦って欲しいです。
頑張ろうね!




柏クラブの山崎君。
イベントには必ず参加してくれます!
それの半分くらいで良いから練習も参加してくださいね(笑)


最後は綾瀬道場

モエカさん。

今年はいろんな事にチャレンジしてたくさん協力してもらいました。
少年部や少年部の保護者の方からとても大人気です。


そしてここで良い発表も1つありましたね。



今は西新井で頑張っている雄真君、中にはすでに佐藤先生や雄真先生と呼んでいる人も居ます。
それほどオムスクールにとても協力してくれていました。
雄真君が居てくれたからこそいろいろと新しい事にもチャレンジ出来た一年だったと思います。

そして、半年程ではありますが、西新井、綾瀬での彼の頑張りが評価され、1月から正式に指導員として任命されます!

それに伴って、当然ですが呼び方にも気をつけて欲しいなと思います。
小さい頃からオムスクールでテコンドーをやっていたから雄真と呼ぶ人がほとんどですが、道場内、テコンドー関係の場所では雄真先生、佐藤先生と呼んでくださいね。

先生と呼ぶのは強制ではありません。
ですが、オムスクールは少年部でも大人の対応を出来る子ばかりなので大丈夫ですよね。

雄真先生は、少しでも早く先生と呼ばれて当然とみんなから思われるように成長して欲しいなと思います。


そして指導員から一言ずつ

まずは北千住ルミネクラスの垣屋先生
ルミネも今年は昇級審査などあり盛り上がりましたね!
来年もさらに盛り上げてくださいね。
微力ながら協力します!

続いて

北千住マルイクラスの野本副師範。
マルイクラスも今年は新規入会者が多く充実した1年だったと思います。
お互いに協力しながら来年も新たな生徒を獲得していきましょう。

と、ここで司会からの鬼のフリで名前を呼ばれた石黒さん

今年は世界ベテラン大会に初挑戦など、とても大変だった年だったと思います。
他にも道場での練習やこうしたイベントでもすごく助けられていますね。
ありがとうございます。


続いて椿師範

綾瀬道場や柏クラブで指導されています。
来年もご協力よろしくお願いいたします。



続けて横山先生。
今年は年明けから本当に全生徒一人一人にご迷惑をおかけしながらも協力していただき、なんとか1年間乗り切れました。
それでも、私自身の力量不足のせいで、1年間道場を守りきるので精一杯でした。

来年はもっと外部に向けて発信したりと今年以上に充実させて道場全体を盛り上げて行きますので、ぜひお力をお貸しください。
本当にありがとうございました。


最後は厳師範に締めていただき


一本締めで終了


そして集合写真撮影。


とても楽しい会でした!
ここでもプレゼントを頂いてしまいました。

ハルヒとウララから。
百折不屈と書いてあります。
見ただけで作るのすごく大変だっただろうなと思います。
ありがとう!
2人が入会してくれてから少年部にやる気がみなぎっています!
初めて見学に来てくれた時にたまたま指導していて良かったなと運命的なものを感じるな。
来年もどんどん楽しんで頑張ろうね!

そしてヒナタ

普段は無口で、人が大勢いるとなかなか話しませんが、2人になると「先生、今日尻餅ついて痛いからあんまり練習出来ないかも」とか言ってくるので、「そんなの知らんわ(笑)」などくだらない話も良くします。
この日は朝のクリスマス会から参加してくれて楽しんでたね。
ヒナタのプレゼント早速使わせてもらってるよ!


この後は三連休ということもあり、行ける人だけで二次会行きましょうという事になりましたが想定外の22人参加!
お店探しが一苦労でした。
山崎君お店探してくれてありがとう!

二次会からの参加者寺田さん!

缶チューハイ片手に気合充分で登場しました(笑)


ここでは数名、終電を逃した人や、自転車で帰れる人もいたのに帰らず朝までやったとか…
ほとんど真剣な話で気付いたら朝になってましたね。
1年の終わりだしたまには良いかな。

と、忘年会は終わりましたが、まだ練習がある所もあります。
今日も千葉で練習があり、今向かっている最中です!

来年も怪我なく、各自で目標を立て、それを達成して1年の終わりにみんなで楽しく盛り上がりたいですね!