若狭は雪国。まだ山は雪です。
春 水冷たくも春です。
お寺の一帯が公園になっています。境内と理解してもさしてかまわないでしょう。
山が見事な借景になっています。
ふかふかな苔の庭も春です。
今は枯れ枝ですが、枝垂桜ですね。季節に来ねば。
国道(27号)を少し入ったところですが、まるで深山幽谷に踏み入ったみたい・・・
・・と、お寺さんが下草などを燃やしていました。
しかし、深山幽谷風はほんとです。
ホントの境内のお庭にも名残の雪があります。
枯滝式池園という作庭だそうです。(江戸初期天和年間~案内より)
なんと言っても名水ですね。
ん~? あれが滝かな・・・
あちゃ~ 大ピンボケ・・・(ノД`)
しかし、滔滔と湧き出るこの水量、清冽さ・・・
「水に入るな、汲むな」となっています。(専用汲み場で汲め!(`Д´))
となっていますが・・・
こりゃー魚ならべて猫に食うなと言ってるみたいなもんやな・・
ちょっとだけ・・ごきゅごきゅごきゅ・・(・0・。)ンメー!
こりゃ絶対神がやどってるよ、きっと!!
馬頭観音の祠の高木です。なんとも厳かな・・
ミニ四国八十八箇所になっているようです。
いたる処に流水があります。
それにしてもあらためて若狭はほんとに北国、雪国なんですね。
お大師さんも寒そうだし、信号も縦だし(もちろん積雪対策ですね)・・・
あったかもんの誘惑に負けておでん、んまかったけど、やっぱし魚だったな・・若狭だもん
海沿いの「ごえん」きれいなお店でした。
名水水汲みは専用汲み場(蛇口方式)、駐車場あり。
売店でシール(@300)を買うようです。
春 水冷たくも春です。
お寺の一帯が公園になっています。境内と理解してもさしてかまわないでしょう。
山が見事な借景になっています。
ふかふかな苔の庭も春です。
今は枯れ枝ですが、枝垂桜ですね。季節に来ねば。
国道(27号)を少し入ったところですが、まるで深山幽谷に踏み入ったみたい・・・
・・と、お寺さんが下草などを燃やしていました。
しかし、深山幽谷風はほんとです。
ホントの境内のお庭にも名残の雪があります。
枯滝式池園という作庭だそうです。(江戸初期天和年間~案内より)
なんと言っても名水ですね。
ん~? あれが滝かな・・・
あちゃ~ 大ピンボケ・・・(ノД`)
しかし、滔滔と湧き出るこの水量、清冽さ・・・
「水に入るな、汲むな」となっています。(専用汲み場で汲め!(`Д´))
となっていますが・・・
こりゃー魚ならべて猫に食うなと言ってるみたいなもんやな・・
ちょっとだけ・・ごきゅごきゅごきゅ・・(・0・。)ンメー!
こりゃ絶対神がやどってるよ、きっと!!
馬頭観音の祠の高木です。なんとも厳かな・・
ミニ四国八十八箇所になっているようです。
いたる処に流水があります。
それにしてもあらためて若狭はほんとに北国、雪国なんですね。
お大師さんも寒そうだし、信号も縦だし(もちろん積雪対策ですね)・・・
あったかもんの誘惑に負けておでん、んまかったけど、やっぱし魚だったな・・若狭だもん
海沿いの「ごえん」きれいなお店でした。
名水水汲みは専用汲み場(蛇口方式)、駐車場あり。
売店でシール(@300)を買うようです。