唐突に・・室津の牡蠣を頂きました。

これじゃ雰囲気今一だけどおいしい~でふ(^^
牡蠣と日本酒 いいね~!です。
純米三瀧川は、さすがに○張鶴や、天○舞、○海山といったのを飲んだときほどの感動はないけれど、
いけます。十分です。cp最高。
今年最後の運行を見に行きました。
SLってやっぱいいなと思います。
夜中に”ぽー”を聞いたら、なんとはなくボロッと大粒の涙がこぼれそうな・・・
きた~

試しシャッター

本番!
・・・
あれ~、「記録中」でシャッターが切れないよ~(..、)
このグズカメラ・・
なんともとほほ 行っちゃった・・・(ノД`)


近くでは、本プロか半プロらしき人が家族連れに”後ろから撮らせてもらっていいですか? できたらSLに向かって手を振ってもらえませんか”だって・・
そうか、そうやって撮るのかと感心。
いわば”やらせ”だろうけど、特に頼まなくても手振りそうな家族だったし、自然
きしょう・・そんな写真撮りたいヨ~、息子たちが小さいときにこんなシーンもみせたかったニャ~!(「のらや」のうどん食べたら、ねこになったニャ~(=・・=))
春近し、だけど湖北はまだもう少し冬。



ここに国宝十一面観音 長谷寺とは違う様式です。


(渡岸寺観音堂(向源寺))
一帯が観音の里になっているようです。
観音様といえば女性系の造像ですが、古いものは必ずしもそうでもないですね。
馬頭観音などは明王の性格を持っているので恐ろしい異形に造られます。
そしてオソロシければ、オソロシイほど霊験があるそうな。
ここは高月、”たかつき”は京阪間にもあったなあ。
お寺の近所に古木がある。
看板に高月も大きな(高い)槻(けやき)があったので高槻だったが、月見の名所だったので月に変わったようなことが書いてある。
お昼。名物ということなので・・・

しかし、これ、ハンドクリームみたいな、中性洗剤みたいなにおいがして”んまくにゃい!”
大盛にして全部食ってから言っても迫力にゃいんだけど・・・
”大盛分はサービスです”って言ってもらえたのが救いかな。
さて、SL北びわこ号は長浜→木之本運行
SLの場合は頭回すのにターンテーブルが必要だろうけど
木之本かその近所にあるのかな?と素朴な「?」
”あー見~ちゃった!”でした。

進行方向は、左側です。電車機関車が引っ張っています。
だから木之本→長浜の運行はないんだにゃ~・・・納得!
帰路、ザゼンソウを見ます。



自分で発熱して周りの雪を溶かし、まだまだ少ない虫をひとり占めで集めるそうです。
発熱のメカニズムは、まだわかっていないそう・・・とても不思議
雪はほとんど無くなっていますが、(名・迷)カメラマンの演出もあったようです。
ザゼンソウはどう思っているのか?

これじゃ雰囲気今一だけどおいしい~でふ(^^
牡蠣と日本酒 いいね~!です。
純米三瀧川は、さすがに○張鶴や、天○舞、○海山といったのを飲んだときほどの感動はないけれど、
いけます。十分です。cp最高。
今年最後の運行を見に行きました。
SLってやっぱいいなと思います。
夜中に”ぽー”を聞いたら、なんとはなくボロッと大粒の涙がこぼれそうな・・・
きた~

試しシャッター

本番!
・・・
あれ~、「記録中」でシャッターが切れないよ~(..、)
このグズカメラ・・
なんともとほほ 行っちゃった・・・(ノД`)


近くでは、本プロか半プロらしき人が家族連れに”後ろから撮らせてもらっていいですか? できたらSLに向かって手を振ってもらえませんか”だって・・
そうか、そうやって撮るのかと感心。
いわば”やらせ”だろうけど、特に頼まなくても手振りそうな家族だったし、自然
きしょう・・そんな写真撮りたいヨ~、息子たちが小さいときにこんなシーンもみせたかったニャ~!(「のらや」のうどん食べたら、ねこになったニャ~(=・・=))
春近し、だけど湖北はまだもう少し冬。



ここに国宝十一面観音 長谷寺とは違う様式です。


(渡岸寺観音堂(向源寺))
一帯が観音の里になっているようです。
観音様といえば女性系の造像ですが、古いものは必ずしもそうでもないですね。
馬頭観音などは明王の性格を持っているので恐ろしい異形に造られます。
そしてオソロシければ、オソロシイほど霊験があるそうな。
ここは高月、”たかつき”は京阪間にもあったなあ。
お寺の近所に古木がある。
看板に高月も大きな(高い)槻(けやき)があったので高槻だったが、月見の名所だったので月に変わったようなことが書いてある。
お昼。名物ということなので・・・

しかし、これ、ハンドクリームみたいな、中性洗剤みたいなにおいがして”んまくにゃい!”
大盛にして全部食ってから言っても迫力にゃいんだけど・・・
”大盛分はサービスです”って言ってもらえたのが救いかな。
さて、SL北びわこ号は長浜→木之本運行
SLの場合は頭回すのにターンテーブルが必要だろうけど
木之本かその近所にあるのかな?と素朴な「?」
”あー見~ちゃった!”でした。

進行方向は、左側です。電車機関車が引っ張っています。
だから木之本→長浜の運行はないんだにゃ~・・・納得!
帰路、ザゼンソウを見ます。



自分で発熱して周りの雪を溶かし、まだまだ少ない虫をひとり占めで集めるそうです。
発熱のメカニズムは、まだわかっていないそう・・・とても不思議
雪はほとんど無くなっていますが、(名・迷)カメラマンの演出もあったようです。
ザゼンソウはどう思っているのか?