お寺ふぁん

写真撮ってきたから見て~♪ 程度の記事書いてま~す!

棒鉄 夏

2012-07-22 | 日記

 親が両方とも健在はいいのですが、ともに今流に言えば認知症、かつてのことばで言えば ”ぼけ” のため、また帰郷しました。

 ところで人は老いれば少なからずボケます。救いがたき現象です。

 

 そんな状況を遠目から、あるいは自らを卑下して”おいらボケだよ!” という状態をさすのに”ぼうてつ”というむずかしい言葉があります。

 しかし”ボウテツ”と入力しても、結果は表題のとおりです。それこそぼけか!と言いたいところですが、パソコン辞書の限界というところでしょうね~

 こういう言葉の問題は”アッソー”で済みますが、実際、肉親がぼけていくのはつらいものです。

 

 

 鬼池・口之津航路に載る必然、必要というのはないのですが、船旅(と言っても30分程度)が好きで載ります。

 余裕を持ってと出かけたら、予定の便の1便前の便がまさに出航する直前で、

 ”急いで、急いで!”と乗せてもらいました。

 大雨の影響ですね。 漂流物が目立ちます。

 

 これも「潮目」というのでしょうか? 海の中に流れがぶつかりあう場所ができています。

 

 

 夏の雲です。しかし、水をたっぷりはらんで重そうです。

 

 かなとこ雲というのでしょうか? 天候のくずれを示す雲じゃなかったでしょうか?

 

 口之津 ペーロンをしています。この地が長崎なんだなと思わせます。

 

 ゆっくり接岸を見ていると、古タイヤの意義がよくわかります。”ほー”という感じ・・

(人の前のコンクリートの出っ張りに大きな古タイヤが付いています。硬いものですがペッタンコです。)

 

 早く着いたので、口之津の歴史民族文化館に寄り道してみます。

 

 また、別途・・・

 

 

 ぼうてつ : 耄耋