浅草 スカイツリー 桜 時代劇
日が長くなりました。
3月の連休、21日にスカイツリーを目指します。
なに? 風が強くて登れないかも・・・とか
変更、谷根千に行ってみましょうか。
長野行き(発)イケメンはやはり偶然には見ないですね。
谷中ぎんざ、やはりかなりの人出です。
”だんだん路上ねこカフェ”の今日のご出勤は、ぶちでした。
江戸東京博物館に足を延ばします。
本当は、ツリーの待ち時間つぶしで考えていたのですが・・・仕方ないですね。
外国人も多いですね。
このジオラマの中に放し飼いの鶏(もちろんモデル)がいます。
”AH! chiken chiken Ahahahhh・・・"
みんなして盛んにシャッター切ってます。鶏のどこがそんなに・・・? わからんもんです。
イベントでからくり人形をやってました。
種もしかけもない箱を扇子でトントンと叩くと・・・
したり顔の太夫、なんとも表情いいですね。
他に本番ではなかなか的に命中しない矢射武者とか書(絵)書き先生とか・・・楽しい、すご~い!
翌日のツリー
ピンクの桜はもう満開ですね。 25日に開花宣言あり。もうアッという間に花見ですね。
ゴールデンスカイツリー
超まじめではあるんですが・・・なにか・・・
3キャラ
おまけ(ソラマチ)
今回は昼の東京、あわよくば富士山を見たかったんですが、やはり夜景になってしまいました。
日が落ちると、少し空気が冷めます。
また、その翌日、時代劇の撮影場所があるとのことで・・・
石積み素晴らしいですね~
緻密な積み方に ”カミソリの刃も入らない” などというのがあります。
ここの石積みはまさにそれ。継ぎ目ぴったしです・・・コンクリートによく石の表情を描いたものです(^^)
補修もかわら版です。
NHKの施設のようです。
大河の時代観が見えます。
悪くはないですが、もう少し施設としての見どころが欲しいですね。
帰宅する前につくばに行ってみます。
東北新幹線に乗っていてもつくばが見えるので、その逆も・・・と思いましたが、つくばにはケーブルカー、ロープウェーに乗らないと
展望のきく場所は見当たらないようですね。
山に来たのですが、研究都市の印象が強く残りました。
さ~ さくらか・・!