横須賀 海軍カレー
多少咲き残りはあるようですが、関東圏の桜は終わってしまいました。早いですね。
桜と同じ時季に咲く野山の花も可憐です。
もう”過去” になってしまったので、また時代遅れでアップしてみましょう。 今日は1枚だけ。
横須賀は軍港です。
自衛隊は軍じゃないから・・・といっても米軍いるし、やはり軍港ですね。
横須賀自体、通過したことはあるけど行ったことない街です。
”行ってみよう!” と思っても、明日は雨だしな・・・と思った金曜日。
目覚めると晴れてるじゃん・・・ 横須賀行き決行ですね。 軍港めぐりの船に乗りましょう!
北千住から横須賀って思いのほか便利ですね。 東武を押上で京成に乗り換えると京急乗り入れで一本です。
汐入に下りると・・なんじゃ~? 異様な人ごみです。
そんなにイージス艦見物がいるとも思えないんですが・・・
公園にかき小屋が出ています。 しかし、そんな並ぶようなこともないだろうし・・こんな朝から・・
なんのイベント? カレーの食べ比べやってるそうです。
そのせいかわからないですが、軍港めぐり船は14時発まで埋まっているそうです。ただいま10時前、今日は無しですね。
イージス艦ほかの艦列。正面には新鋭の”いせ” が停泊しています。
米艦艇が指呼の間です。 間に見えるマストは空母ですね。
公園に長い列、カレー200円だそうです。
基地公開に並んでみますか。 中に入れるなんかもうかった感じ・・・
「あまつかぜ」のスクリューだそうです。 対象物がないんでわかりずらいですが、大きいですね。
基地の中の小河川。 鉄条網がここは”基地なんだ” と主張してるみたいですね。
さすが基地というか、持ち物検査とか金属探知(女性隊員?の左手)とかやるみたいです。 部隊総出ですかね。
やっと入場。 なんだカレーは公園じゃなくてここでやってたんだな~
公園のカレーチンケだと思った。
艦はすんなり乗り込むことができました。 みんな鉄のかたまりじゃなくて食べ物に来てたんですね~
舷窓から。 カレーおそるべし。
新旧127ミリ砲の揃い踏み。
太平洋戦争時代からみれば実に小口径な砲です。 新鋭艦ではこれより大きい砲はまず積まないですね。しかも1門だけです。
代わりにこの格納スペース。多種のミサイルを垂直発射することができます。
砲がないのでのっぺりした感じですが、おとなしそうな顔したスゲーやつといったところでしょうか。
これはチャフランチャーですかね。 敵のミサイルをだまくらかす地味な武器です。
”大漁旗” がいいですね。
いせがだいぶ近くなりました。
おや! 聞いたことがない新鋭艦がいました。 「ちびしま」 艦番号「1.74」だそうです。
進水はできないっぽいですね・・・ 艦長さんはおめかしで撮影中です。
これじゃカレーは・・・
おとなしくフネ見て帰りましょう。 並ぶのやだ!
急降下爆撃! この”機”の放つ実弾はそれなりに脅威になりますね。 洗濯しないといけないし・・お風呂も・・・
”いせ” です。 固定翼機の運用はできないそうですが、もう空母ですね。
これよりもう一回り大きい”いずも” が建造中のようです。
いせの模型を展示してました。
なんの装備ですかね。
大盛況でした。
護衛艦の推進方式はcogagが多いのだと思います。
ガスタービンエンジンを2セット積んで、1セットが巡航用、戦闘時などはもう1セットを追加稼動して高速を得る方式です。
で・・ガスタービンエンジンって燃油はなに?
素朴な疑問を乗艦していた素朴そうな水兵さんに聞いてみました。
秘密に関わる部分じゃないとは思うんですが、はにかんだか答えられません。
若いです。 美しくても所詮このフネは人を殺す道具、殺す以上殺されることもある。
”自衛隊に入った以上、命はないものと思って必死に働けよ!” そう言ってやりたいです。
一方、一国民としては、そういう生命をやりとりする事態には絶対陥ってはならないと感じます。 兵があまりに若いです。
空母が見えます。 cvn-73 は「ジョージ・ワシントン」ですかね。 ここに原子炉があることにもなります。
アメリカの国力が衰えた今、防衛分野へも大きな負担を求められるかも・・? 資金以外でも・・・
何か火薬のにおいがしてきそうで・・やな感じ~
なにはともあれ、おいらも燃料を補給しましょう。
食べ初めてつい写真を撮ってしまいました。思いのほかおいしいです。いいレバ使ってます。
これにデザート付けてくれて600円。 横須賀いい街だな~