白山 あじさい 蘇民将来の子孫
梅雨入り前なのに梅雨明けのようないい天気 good!
鎌倉あたりにあじさいでも見に行きたいところだが・・・・出遅れたな・・
今朝はずいぶん早くから工事するな~と布団の中で思っていたが、工事が早いんじゃなくてオイラが起きるのが遅かったみたいね・・
ゆうべちょっと飲み過ぎたか~v(^^;
鎌倉直り文京白山。 白山神社にあじさいがあるらしい。
ど~れ!
カーネーション風
もう梅が色づくんだね。
頭上注意らしい・・・ ほんとそうだべな~ナットクナットク。
今日のいい天気、あじさいにはちょっとしんどい1日になりそうだね。 あつ~
大学のイメージといったら横長(幅広)
しかし、都会の大学は違うね・・・ すんごい背高縦長。 なんと言っても土地がネ~
この木のほこら、トトロ・・・?
境内白山市のテント、「萬歳楽」を試飲させてもらって・・・んまいねv(^^)
新幹線まもなくだ。
いつのものだろう。時代がかった名前だね。 ジロベエさん、ハンジロウさん・・・
経の巻が上がっているね。 経の巻はお寺の鬼瓦だと思うんだけど・・・
帰ろう。
浄土宗のお寺にもあじさい。
ここの門、象さんが載ってる。 歓喜天ということでもないだろうけどね・・
本調子に戻らないけど、少々腹減った。
来るときに見かけたそばやを探すけど見当たらない。 道はずれてるね。
別のそばや。
いいマグロ! 思わずカシャ
南千住の天王社。 「蘇民将来」ってどちら様?
神代の昔、スサノオ様が嫁取りのため、竜宮城への旅の途上泊を乞われたそうな。
蘇民将来と巨旦将来という兄弟があり、身なりを怪しんだ裕福な巨旦は断り、
貧乏な蘇民は粟を炊いてもてなし泊めたそうだ。
普通こんなとき、裕福な根性悪が兄で貧乏正直者が弟という設定じゃないかと思うんだけど、蘇民が兄らしい。
たまにゃ兄もいい役回りさせてもらわんとな v(^^)
1宿の礼に蘇民の子孫は災厄を逃れ、繁栄をもたらすことを約してもらったとのこと。
蘇民の子孫の目印として茅輪を腰に付けろだって。
それが時代が下がり、このわっかになったんだと! ほれくぐれ!・・っていってもしきたりあるんだって。むずい!
しばし境内。 昔、7歳までの子というのは危うかったんだね。
ここにもあじさい。
もう水が恋しい・・・
いよいよあすはコートジボワールだな~・・・