また、はるばる天草まで帰郷です。
普段はお菓子などひまつぶしに眺めるだけですが、今回は買うつもりで見ます。
紫いもとかさつまいもがクローズアップされているみたいですね。
定番でおしっこタイムするようになりました。
好天、それと連休でしょうか・・ お客が多い目です。
青空っていいですね。 ただし、海は大雨の影響で若干にごっています。
入り口右の布に関心、興味しんしん・・・ 模様が透けるようになっている。 カーテンにしたら部屋が明るくなりそうだし・・
やはり晴空のもとでは映えるよね。 あついけど・・
帰路、人を案内することがあるやもと崎津、大江両天守堂を車内から眺め、白鶴浜に寄ってみます。
高浜という地にあります。 松林の向こうに集落が広がっています。
同じ島の中にこんな白砂青松の浜があるのかと感動した記憶があります。
さて、この浜は眼下に見た記憶なんですが、どこから見たのでしょうか。 十三仏かな?と思うんですが、その道は通り抜け不能となってますね。
あまり時間をかけられないので発ちます。苓北方面からは何度となく来たことがあるんですが、河浦方面からだと少し勝手がちがいますね。
そして知らなかったこと。 この波、サーフィンが盛んなようです。(波のけし粒がサーファー)
しかし・・・ 街が静か過ぎますね。 ここの高校も元分校だったものが独り立ちして本校になっていたんですが、また分校に戻ってしまっています。
「過疎」 宿命的な響きですね。
大矢野で食事にしましょう。
待ちかねたお日様なんでしょうね。 干し物をしています。
いつもはないアサリが入っていました。 なんか得したような・・・ (^^)
天草五橋の1号橋は二重にかける工事が進んでいますが、だいぶ橋の形が見えてきました。
なんて花でしょう。 かまきりくんコンチワ!
今回の車です。 まだ300キロしか走っていない新車です。 だいぶ上乗せしてしまいましたが・・
帰京、上野駅の光景です。
松本清張の世界ですね。 「ゼロの焦点」でしたかね・・ 2、3本先のホームまで見えています。 目撃証人を作ったトリック・・
これが普通。 数本先のホームなんて・・・ この電車の向こうにも特急電車が停車しています。
週末、会議のため新橋からの帰りです。
誰? 雨天のためろくに見えません。 人出も少なめ。 お酒を出す模擬店も出てますが、さすがにね~
今回、天草の十三仏公園下に立ち寄りました。
十三仏は、端的に言えば法事のための仏さまたち。
七七日泰山王(薬師如来)まで来ました。まだまだ長いです。
人の死は新たな絆を結んでくれますが、回を重ねるというのは距離があるとかなりしんどいですね。 罰当たり?