日曜に大師に行ってみました。
近いのでいつかと思っていたのですが、前日にテレビでやっていたので背を押された感じです。
途中首都高高架下の日陰になる植え込みで霜柱を見ました。
もう1時かという時間なのに・・・ さぶ~
この時期、正月も過ぎて閑散としているとか・・・
うそつき・・・ けっこうごった返しです。
かどやさんは長蛇の列ですね。
参道での食事はやめかな・・・
外国人が多いのには少しおどろき、右の恰幅のいいご主人は、お賽銭も普通に用意してましたよ。
女の子かな、かわいいね。最近日本人よりこうした外国人の方がマナーいいように思います。どうした日本人。
おっと、マナーの話と左のご主人は無関係ですよ。
まだまだお正月ですね。
買ったもの、せんべい。われせんではありません。すでに頂いたということです。
かみさんが好きなんで食べるようになりましたがうみゃいですね。これもタイミング次第では列があって買えません。
年末より寒い気がしますが、年が明けるとやはり”春近し”と感じてしまいますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます