鶴見山からロープウェイで下山し志高湖に立ち寄ります。
先程、鶴見山頂から見た志高湖から鶴見山を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/1c16ea445bf46882b5252429f35bde64.jpg)
先日訪れた時よりも一段と陽ざしが明るく、緑も濃く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/afd8a4025b9187f49d75cd245c1a4162.jpg)
志高湖を遊覧する白鳥のボートもこれから出番が多くなります。(今度は乗って見たいな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/ec052ba684c8bd83073b366ab1ac4925.jpg)
みずうみの住人白鳥と散り残った桜に、緑が濃い影を落としています。(この白鳥さん、近寄ると威嚇してきて、ちょっとこわい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/afa250f066120a7adda82a333ef1eb31.jpg)
湖のほとりに一本だけあるポプラの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/30c219ea3a0ddcd11420dd1cd9d47c9b.jpg)
休憩所の窓の外に桂の新緑が美しく、まぶしい。
*
志高湖を後にし、やまなみハイウェイを由布岳方面に走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/51917a6cfbd9d967a78d1da2c30697ff.jpg)
お天気が良くて由布山もくっきり。山裾をぬって走るのがやまなみハイウェイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/1663b58aadd7a57067eb2abb77dda374.jpg)
お天気が良くて由布山の険しい山頂付近もiPhoneに収まりました。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/b970a71094b0289c1e09a5007b9958c2.jpg)
高原にはワラビも顔を出し、猪の瀬戸湿原のサクラソウも満開でした。
由布山を右手に見ながら、湯布院経由で帰途に着きました。
先程、鶴見山頂から見た志高湖から鶴見山を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/1c16ea445bf46882b5252429f35bde64.jpg)
先日訪れた時よりも一段と陽ざしが明るく、緑も濃く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/afd8a4025b9187f49d75cd245c1a4162.jpg)
志高湖を遊覧する白鳥のボートもこれから出番が多くなります。(今度は乗って見たいな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/ec052ba684c8bd83073b366ab1ac4925.jpg)
みずうみの住人白鳥と散り残った桜に、緑が濃い影を落としています。(この白鳥さん、近寄ると威嚇してきて、ちょっとこわい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/afa250f066120a7adda82a333ef1eb31.jpg)
湖のほとりに一本だけあるポプラの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/30c219ea3a0ddcd11420dd1cd9d47c9b.jpg)
休憩所の窓の外に桂の新緑が美しく、まぶしい。
*
志高湖を後にし、やまなみハイウェイを由布岳方面に走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/51917a6cfbd9d967a78d1da2c30697ff.jpg)
お天気が良くて由布山もくっきり。山裾をぬって走るのがやまなみハイウェイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/1663b58aadd7a57067eb2abb77dda374.jpg)
お天気が良くて由布山の険しい山頂付近もiPhoneに収まりました。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/b970a71094b0289c1e09a5007b9958c2.jpg)
高原にはワラビも顔を出し、猪の瀬戸湿原のサクラソウも満開でした。
由布山を右手に見ながら、湯布院経由で帰途に着きました。