子供の頃に憧れていた職業はいくつも
ありますが、その中に消防士も入って
いました。
実家のすぐ近くに消防署が有り、署員の
方が訓練されている姿を見てカッコ良い
と思ったのも理由の一つですが、それ
以上に魅力だったのが放水。
消防訓練で消火器を使ったことは何度か
ありますが、さすがに消防車での放水は
経験がありません。
以前務めていたホテルの大掃除などで
高圧洗浄機を使ったことはありますが、
さすがにこれでは迫力不足。
一回で良いから放水がしたい。。。
でもその願いが叶いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/74e31d1aa79fb2efc0ba796fc6b5a42f.jpg)
放水!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/2d9a314e5e2bdfdd5df2d0302c9b4ab4.jpg)
ノズルを調整すれば水の出し方も
思いのまま。
ちなみに何をやっているかと言うと、
ゴルフ場のグリーンの水遣り。
梅雨入りしている沖縄ですが、ここ
10日ほど雨らしい雨が降っていません。
グリーンはフェアウェイなどと違い
水はけを良くしているので雨が降らない
とすぐ乾燥して芝が弱ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/607d239f516ae64b8a03f4d13ee99dba.jpg)
そこで登場するのがこの散水車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/3eb89f0129b051c835ebafc788c62db4.jpg)
コース内に何ヶ所かある貯水池から水を
汲んではグリーンに水撒き。
タンクには3トンの水が入りますが、
それも2ホールで空になるので、水汲み
と水撒きの繰り返し。
でもこれが結構面白い♪
これをするのは夏の間だけ。当然雨が
降ったら中止で担当するのも週2日だけ
なのでやれる回数も限られます。
夏限定のお楽しみをしっかり楽しみます。
ありますが、その中に消防士も入って
いました。
実家のすぐ近くに消防署が有り、署員の
方が訓練されている姿を見てカッコ良い
と思ったのも理由の一つですが、それ
以上に魅力だったのが放水。
消防訓練で消火器を使ったことは何度か
ありますが、さすがに消防車での放水は
経験がありません。
以前務めていたホテルの大掃除などで
高圧洗浄機を使ったことはありますが、
さすがにこれでは迫力不足。
一回で良いから放水がしたい。。。
でもその願いが叶いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/74e31d1aa79fb2efc0ba796fc6b5a42f.jpg)
放水!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/2d9a314e5e2bdfdd5df2d0302c9b4ab4.jpg)
ノズルを調整すれば水の出し方も
思いのまま。
ちなみに何をやっているかと言うと、
ゴルフ場のグリーンの水遣り。
梅雨入りしている沖縄ですが、ここ
10日ほど雨らしい雨が降っていません。
グリーンはフェアウェイなどと違い
水はけを良くしているので雨が降らない
とすぐ乾燥して芝が弱ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/607d239f516ae64b8a03f4d13ee99dba.jpg)
そこで登場するのがこの散水車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/3eb89f0129b051c835ebafc788c62db4.jpg)
コース内に何ヶ所かある貯水池から水を
汲んではグリーンに水撒き。
タンクには3トンの水が入りますが、
それも2ホールで空になるので、水汲み
と水撒きの繰り返し。
でもこれが結構面白い♪
これをするのは夏の間だけ。当然雨が
降ったら中止で担当するのも週2日だけ
なのでやれる回数も限られます。
夏限定のお楽しみをしっかり楽しみます。