湖畔の杜ビール、湖畔の杜レストランORAEのミミです。
今日の田沢湖は嵐の後の静けさ・・・・という感じで、まるで別世界にきたようです。
と言いますが、昨日までが別世界だったと言うべきなのでしょうね。。。
なぎ倒された木が痛々しく湖畔の至るところに見られます。
各地では広範囲な停電が暫く続き、大震災時の停電を思い起こす事になりました。
自然災害はいつくるやもしれない、いつきてもおかしくないという事を常識として、
水や非常食、トイレットペーパーや電池などのストックは常にしておくべきなのでしょう。
買い走る事も買い控える事もせず、常にストックがあるという事が混乱を防ぎ、気持ちを静める事にも繋がるのではないでしょうか。
家庭内でも「今日は電気を使わない」という日を設けてもいいかもしれませんね。
電気のない生活というのは便利さを享受している私たちにとって、虚しさを感じさせるようでもありますが、「電気を使わない日」を設ける事で、それは虚しさではなく、知恵を活かす日になり、またある意味ゆとりの時間になるやもしれません。
原点を心に据えながら便利な生活をするというのが、これからの常として必要なのではないでしょうか。