田沢湖 湖畔の杜通信

湖畔の杜レストランORAE《番猫『ミミ』のわがまま雑記考》

11月、12月は皆で盛り上がりましょう~!

2009年11月23日 | 湖畔の杜レストランORAE

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

師走も近い今日このごろ、皆さんも何かとお忙しい時間をお過ごしの事と思います。

11月も末になってくると、なんとなく気ぜわしいと言いますか、あ~あれもやらなっきゃいけない、あ~、お世話になった方へまだお歳暮もお送りしていなかったとか、今年のクリスマスどうしよう、今年のおせちとうしよう、あ~大掃除しなきゃ・・・・などなど。。。こうして12月は一気に過ぎてしまい、お正月になだれ込む・・・・という感じ。。。

でも12月は色々なイベントが目白押し。クリスマスライブや、ディナーショーや・・・忘年会もそうですね!忙しい中にも、今年の締めの月を楽しみたいものですね!

湖畔の杜レストランORAEも11月下旬から沢山のイベントをご用意しております。

11月27日のジャズに始まり、28日はプレたざわこ音楽祭、12月5日はレストランORAEの恒例クリスマスパーティー・・・・となっております。

クリスマスパーティーに関しては、この後のブログで詳細をご報告いたしますが、その他のイベントに関してはこちらをご覧下さいませ。

http://www.orae.net/event.html#event


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビョンホンマジック

2009年11月22日 | 『 IRIS 』 秋田ロケ

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

昨日「約束」を販売させて頂く事になりましたとこのブログでご紹介いたしましたところ、ビョンホンさんのファンの方たちから沢山のメッセージを頂戴いたしました。

「国を超えたファンの繋がり」に皆さん感動していらっしゃるようです。また演奏者である小川麻里さんや麻里さんの意志を支えた数々のファンの方たちの高い志に対して、感動されたのだとミミは想っております。

ビョンホンさんを通して、今まで知らなかった方たちとご縁が繋がり、またこのような素晴らしい経験をさせて頂く事で、色々な事を感じまた教えられているような気が致します。

正しくこれぞ、「ビョンホン マジック」と言わずにいられません。

今日からレストランORAEで販売している「約束」、発送もさせていただきますので、メールかお電話またはFAXでお申し付け下さいませ。

皆さんに、同じファンの方たちの志を感じて頂き、また素晴らしい演奏で心満たされる時間をお過ごし頂ければと想っております。

早速、ビールとCDをご用命下さった方がいらっしゃいましたが、ビョンホンさんのお心を感じる小川さんのCDをBGMに、ビョンホンさんが召し上がったデュンケルをお愉しみ頂くなんて、最高の雰囲気だと思います。

なんと言いましょうか、ビョンホンさんだけに集中できる時間をお造り頂ける瞬間なのではないかと思います。

改めて、小川さんをご紹介下さったファンの方に、また快くご賛同下さった小川さんに、また制作に関わった全てのビョンホンさんファンの方にあらためて感謝致します。

Img_3697w

韓国ドラマ「IRIS」の公式ポスターと撮影記念席

ここにCD「約束」を置かせていただきました

Img_3699w

ジャケットの両面と小川さんのメッセージをポスター

にさせて頂きました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD「約束」の販売 ~ビョンホンさんが結んで下さったご縁~

2009年11月21日 | 『 IRIS 』 秋田ロケ

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

皆さん既にご存知の通り、韓国ドラマ「IRIS」の撮影が始まった今年の3月から、このブログでビョンホンさんの事やドラマの事を色々と紹介させて頂いておりました。

その事がきっかけで、ビョンホンさんのファンの方から沢山のお手紙や心のこもったお品などを頂戴する機会にミミは恵まれました。本当に心は感謝で溢れ、皆さんとつながっている実感に、幸せな気持ちで日々を過ごしております。

そのような中、あるビョンホンさんファンの方とお手紙のやりとりが続いておりまして・・・、文通なんて懐かしい響きですが、正に文通というかたちで交流させて頂いている方がおります。

その方がある日、ミミに「約束」というCDを送って下さいました。

頂戴してすぐに聴かせていただいたのですが、その旋律と演奏の素晴らしさに感動をして、

よくよく曲目を拝見いたしましたら、なんとビョンホンさんの映画で流れている曲ではありませんか。。。。彼のゆかりの曲を、ピアノで演奏し、それを1枚のCDまとめたものとわかりました。

そのCDを演奏されていらっしゃる方は京都の小川 麻里さんという方です。

彼女自身もビョンホンさんのファンという事なのですが、びっくりするのは、このCDがどのようにして完成されたかです。

ジャケットはとても清清しい空の写真なのですが、この空の写真と題字は韓国のファンの方が、ブックレットの写真とデザイン、文章は日本のファンの方が携わったとの事。

正に韓国と日本のファンの方が一体となって誕生したCDだという事に、ミミは更なる感動を覚えたわけです。

演奏者の小川さんは、

「韓国と日本のビョンホンファンが、一緒に一つの物を作るという

大きな夢がまたひとつ叶いました。

制作に関わった皆さんが睡眠時間を削って

私の意志をご理解下さり無償で助けて下さいました。

ファンの温かい思いが一杯詰まった ファンにしか作れない素敵なアルバムができたと思います」

とおっしゃっています。

色々な方の想いと愛の詰まった本当に素敵なCDだと想います。

更にその志の深さにびっくりしますのは、このCDの収益金は韓国ユニセフに寄付されるという事で、ユニセフとビョンホンさんのお繋がりもあっての事と想いますが、本当に神聖なCDだと想います。

と、このようなお話を伺ったら、弊店 湖畔の杜レストランORAEで販売させて頂きたいと心が動き、その事をミミにCDをご紹介して下さった方にお手紙しましたら、彼女が小川さんにつないで下さり、なんとORAEで発売させて頂く事になったのです。

正にビョンホンさんが結んで下さったご縁の繋がりに、ただただ、びっくりすると共に、感謝で一杯です。

明日からORAEには「IRIS」をご覧になった韓国の方たちが、ツアーでおこしになります。

その方たちにも是非、ご紹介できればと思っております。

この素敵なCDは、明日から湖畔の杜レストランORAEで一枚1700円で販売いたします。

おこしになれない方はお電話頂ければ発送いたします。

今日は演奏者の小川麻理さんや素晴らしいビョンホンファンの皆さんの愛の結晶をご紹介させて頂きました。

収録されている曲は以下の通りです。

1、Tears (Happy together)

2,スヨンのテーマ・Love Thema (ALL IN)

3,Orgol・初めて出会った日のように・Orgol (ALL IN)

4,オールインThema (ALL IN)

5,Once in a Summer (夏物語)

6、れんぎょう峠  離してしまった手・もういないと思ったあなたが(夏物語)

7、彼女にもう一度会えるなら(夏物語)

8、不安な眠り(甘い人生)

9、Romance (甘い人生)

10、Remembering Me (美しき日々)

11、For You (美しき日々)

12、あなたの後ろで (美しき日々)

13、約束 (美しき日々)

2008年9月30日 滋賀県高島市ガリバーホールにて収録

Photo

素敵なジャケットですね

韓国のファンの方の想いも詰まっています

Photo_2

ジャケットの裏面です

Photo_3

演奏者の小川麻里さんのメッセージです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな田沢湖

2009年11月20日 | ミミのつぶやき

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

街はすっかっりクリスマスムードですね。。。。

昨日、関東は10℃を下回ったとか・・・・、この気温にビル風だと、非常に寒かったと思います。

田沢湖は風もなく、穏やかです。

ORAEにも早々とクリスマスツリーを飾りました。

今年のパーティーは12月5日と決定しておりますが、今年はどんなパーティーで皆さんと盛り上がろうかと今から私たちもワクワクです。

今年は昨年とは少し内容をかえて・・・・とも思っておりますので、皆さんお楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬

2009年11月19日 | ミミのつぶやき

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです。

暫くアップできなくて申し訳ありませんでした。

毎日つたないミミのブログを見て下さっている方に申し訳ないと思いつつアップできませんでした。。。

少し出かけている間、田沢湖はすっかり冬モードに突入しておりました。

うっすらと車に積もった雪、車のフロントガラスの氷・・・・。あ~、ここは東北なのね。。。と。

そして、湖畔の落葉は進み、ナナカマドが初冬の湖畔に今年最後の彩を添えてくれているのでした。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする