goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで旅して観たモノの記録

 Ôtobai de tabi site mita mono no kiroku.

賀田湾

2023年12月08日 | 尾鷲


 賀田湾は尾鷲市の南に位置する複雑に入り組んだ海岸だ.賀田湾周辺はすべて山中海岸で囲まれていて,残念ながら熊野灘の水平線を見ることができない.けれど,とても穏やかな青い水面と山の緑の競演による素晴らしい風景を見せてくれる.



 梶賀町側の海岸に回ってやれば,賀田湾と賀田町を一望することができる.賀田町の背後には常緑樹林の紀伊山地がそびえ立っていて,11月中旬でも樹木は青々としている.紀伊半島を代表する風景だと思う.



 賀田湾は紀伊山地の山中海岸に囲まれているため,冬になると陽が暮れるのが早くなり,光と影の美しいコントラストが現れる.写真左側の茶色い建屋は尾鷲シーサイドビューという宿で2年ほど前に一泊し,とてもいい思い出が残っている.



 そして,賀田町の風景といえば,瓦屋根の日本家屋が多いことに驚かされる.オーソドックスな黒い瓦屋根で統一されていて,緑の紀伊山地の中にあって,落ち着いた印象を放っている.賀田小学校の屋根は瓦でないけど,色は黒で合わせているところがいいと思う.



 最後に賀田湾のミステリアスな風景といえば,海岸すれすれに自生するクスノキの巨木群だ.この巨木群の下には飛鳥神社があって,神様が祀られている.本当に不思議な風景で,科学の力では説明しきれない自然の驚異があると思う.



 尾鷲と言えば,尾鷲港やオハイのある九鬼町がすぐに思い浮かぶけれど,賀田湾も前者に負けないくらいにすばらしく,わたしのお気に入りの場所の一つだ.

コメントを投稿