”エキシブ有馬離宮”へ友人夫婦と行きました。
六甲有馬にある会員制リゾートホテルです。
高台の、見晴らしの良い場所に立っています。
関西の「奥座敷」とも称される有馬。
日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられ
江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/f77d787d55f686b50885ddf0a0ac4573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/e66fb58bff67d99d07f354044775071a.jpg)
一歩足を踏み入れると、広いロビーが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/5077dbca7fdebb857bb3772b6bbf7bff.jpg)
フロントで受付をして部屋へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e47ee9db0d1da4601c8fb316990263a1.jpg)
さすがに、ひろ~い!
四人でも充分な広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/681e4c2bdec5a4b460e78af4f6bded8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/8499faf950449490636c7788c895f835.jpg)
デイナーは、日本料理を予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/cb63c768006f114560b95286cc543fd5.jpg)
テーブルに着くと、中庭が幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/1d45e3758bfdf7e1fc0e27b6a8ff8b1b.jpg)
順番に、会席料理が運ばれてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/c2f42500ec34f7b0810dfb1bcdca86f7.jpg)
(先 附)
・黒大豆豆乳蒸し…とろ湯葉・穴子・山葵・鼈甲餡
・琥珀ゼリー掛け…帆立・海老・蛸・新蓮根・おくら・蓮芋・茗荷・振り柚子
・本鮪握り寿司・鯛翁寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/9430473d536ab88fbe1946955a085cf4.jpg)
(椀盛り)
・吉野仕立て…鱧葛打ち・玉葱玉子豆腐・梅水仙・蓴菜・酢橘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/ef685a901853e9524dca17ceb3625fad.jpg)
(造 り)
・鱸焼霜・寒八・牡丹海老・寄せ湯葉・拍子木長芋・水前寺海苔・酢橘・汐昆布
蛙の胡瓜が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/587f45a301247c6323269e47d9607b1c.jpg)
(焼 肴)
・太刀魚なんば焼・新小芋唐揚げ・丸茄子田楽・スナップ豌豆・針牛蒡・叩き木の芽
(酢 肴)
・車海老生揚げ・白身魚錦糸巻・鱚風干し・トマト・アスパラ・金糸瓜・甘夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/efec14754c145a0351e7fe5d55e9d025.jpg)
(台の物)
・小鍋仕立て
黒毛和牛ロース・レタス・焼豆腐・湯葉巻野菜・ぜんまい信田巻・柚子胡椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/d69340cfeb67e2e9e37fc11728156e16.jpg)
(食 事)
・新生姜御飯・ちりめん山椒・夏野菜の味噌汁・香の物
(水菓子)
・和三盆のムース・西瓜・メロン・キウイ・南瓜のアイス・胡麻煎餅・笹巻麩饅頭
黒糖タピオカ餅・焙煎きな粉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/75c80e4c083a2b38932d5d668e530355.jpg)
ご馳走様でした。
満足!満足!
自分で出来ない料理を堪能…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
のどかなでリラックスした至福の時間が流れる。
三代名湯”有馬の湯”に浸かる。
心なしかすべすべした肌にご機嫌です~
~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
早朝の湯も、、彼方に丹波の山並みに囲まれた露天で頭もスッキリ!
朝のモーニングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/a99aaf00cf27076a94479b4bedd461e2.jpg)
早いのか余り人も居ない中、ゆっくりと朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/d8cd9f6433ab65fc23b23a9a0eb34053.jpg)
急ぐ旅行でもないので、有馬温泉街を散策。
街の中心部でひときわ赤い欄干のねね橋。
ねねの銅像も建っている。
有馬に別邸まで建てたねねは秀吉と金泉につかり
しばしの戦乱を忘れるときを過したのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/a1c44cb0281a01c5a6543628e4d85bd7.jpg)
炭酸煎餅を賞味して購入。
お店にあったおおきな蛙像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/9be5e054966b94259bb30196d0edce7c.jpg)
撫でると、幸せとほほえみをくださるそうです。
心も身体も優雅に休暇を楽しみ
幸せを感じながら有馬を後にしました。
六甲有馬にある会員制リゾートホテルです。
高台の、見晴らしの良い場所に立っています。
関西の「奥座敷」とも称される有馬。
日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられ
江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/f77d787d55f686b50885ddf0a0ac4573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/e66fb58bff67d99d07f354044775071a.jpg)
一歩足を踏み入れると、広いロビーが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/5077dbca7fdebb857bb3772b6bbf7bff.jpg)
フロントで受付をして部屋へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e47ee9db0d1da4601c8fb316990263a1.jpg)
さすがに、ひろ~い!
四人でも充分な広さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/681e4c2bdec5a4b460e78af4f6bded8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/8499faf950449490636c7788c895f835.jpg)
デイナーは、日本料理を予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/cb63c768006f114560b95286cc543fd5.jpg)
テーブルに着くと、中庭が幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/1d45e3758bfdf7e1fc0e27b6a8ff8b1b.jpg)
順番に、会席料理が運ばれてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/c2f42500ec34f7b0810dfb1bcdca86f7.jpg)
(先 附)
・黒大豆豆乳蒸し…とろ湯葉・穴子・山葵・鼈甲餡
・琥珀ゼリー掛け…帆立・海老・蛸・新蓮根・おくら・蓮芋・茗荷・振り柚子
・本鮪握り寿司・鯛翁寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/9430473d536ab88fbe1946955a085cf4.jpg)
(椀盛り)
・吉野仕立て…鱧葛打ち・玉葱玉子豆腐・梅水仙・蓴菜・酢橘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/ef685a901853e9524dca17ceb3625fad.jpg)
(造 り)
・鱸焼霜・寒八・牡丹海老・寄せ湯葉・拍子木長芋・水前寺海苔・酢橘・汐昆布
蛙の胡瓜が可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/587f45a301247c6323269e47d9607b1c.jpg)
(焼 肴)
・太刀魚なんば焼・新小芋唐揚げ・丸茄子田楽・スナップ豌豆・針牛蒡・叩き木の芽
(酢 肴)
・車海老生揚げ・白身魚錦糸巻・鱚風干し・トマト・アスパラ・金糸瓜・甘夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/efec14754c145a0351e7fe5d55e9d025.jpg)
(台の物)
・小鍋仕立て
黒毛和牛ロース・レタス・焼豆腐・湯葉巻野菜・ぜんまい信田巻・柚子胡椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/d69340cfeb67e2e9e37fc11728156e16.jpg)
(食 事)
・新生姜御飯・ちりめん山椒・夏野菜の味噌汁・香の物
(水菓子)
・和三盆のムース・西瓜・メロン・キウイ・南瓜のアイス・胡麻煎餅・笹巻麩饅頭
黒糖タピオカ餅・焙煎きな粉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/75c80e4c083a2b38932d5d668e530355.jpg)
ご馳走様でした。
満足!満足!
自分で出来ない料理を堪能…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
のどかなでリラックスした至福の時間が流れる。
三代名湯”有馬の湯”に浸かる。
心なしかすべすべした肌にご機嫌です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
早朝の湯も、、彼方に丹波の山並みに囲まれた露天で頭もスッキリ!
朝のモーニングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/a99aaf00cf27076a94479b4bedd461e2.jpg)
早いのか余り人も居ない中、ゆっくりと朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/d8cd9f6433ab65fc23b23a9a0eb34053.jpg)
急ぐ旅行でもないので、有馬温泉街を散策。
街の中心部でひときわ赤い欄干のねね橋。
ねねの銅像も建っている。
有馬に別邸まで建てたねねは秀吉と金泉につかり
しばしの戦乱を忘れるときを過したのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/a1c44cb0281a01c5a6543628e4d85bd7.jpg)
炭酸煎餅を賞味して購入。
お店にあったおおきな蛙像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/9be5e054966b94259bb30196d0edce7c.jpg)
撫でると、幸せとほほえみをくださるそうです。
心も身体も優雅に休暇を楽しみ
幸せを感じながら有馬を後にしました。