私の人生いろいろ

ある日の出来事

名古屋市科学館プラネタリウム②

2015-08-23 13:38:26 | 旅行

朝食もしっかり食べて9時半にチックアウト。

中心街のホテルなので、ビルが並んでいます。

地下鉄名城線の上に、沢山の木々を植えた広場・公園が並ぶ。

 

 

 

三越百貨店も・・

 

中日ビルを通り越し、地下鉄入り口に・・・

名古屋は、中日だね!

 

 

目の前にテレビ塔

 

 

地下鉄栄よりひとつ隣りの伏見下車。

見えてきました。

名古屋市科学館には大勢のひと人・・・

並んで待つ。

 

 

いよいよ入場。

錯覚体験ふしぎワールドへ(理工館地下イベントホール)

錯視アートが並びます。

 

 

テレビで取り上げられた白と金?青と黒?

私は、青と黒に見えました。

 

 

並んで順番を待ちます。

階段を上がると穴が?

さて、何が見えるかな?

 

 

すごい演技力でしょう?

 

 

ここから出して~

 

 

館内は、見るところが沢山。

子供も大人も、楽しみながら勉強になるところだらけ・・・

鉛筆とスケッチブックのみの作品や

人体の仕組みの部屋へ。

 

 

名古屋の街、電車も走っています。

都市パロラマ(理工館3F)

 

 

 

本当に科学だ!!

 

 

物資・エレルギーの世界(理工館)

宇宙滞在中の油井宇宙飛行士のパネル。

 

 

 

 

 

生命館

生活のわざ・・・モグラの世界

 

 

マザサウルス

 

 

竜巻ラボ

巨大な竜巻を観察。

 

 

放電ラボ極寒ラボは人員オーバーで体験できませんでしたが

愛知の金魚は学んできました。

 

さぁ、いよいよ定員に潜り込めたプラネタリウムです。

「宇宙行きエレベーター」

近未来にはエレベーターのような乗り物で誰でも気楽に

宇宙へいけるようになると期待されています。

 

 

 

冬の夜空に星がきらめき星座が・・・

国際宇宙ステーション滞在中の油井さんの元へ!

 

エレベーターで行ける日は、必ず来ることでしょう~

最高の宇宙体験をして、楽しんだ後は

外に展示されているロケットを見学。

実物と同じ開発の試験機です。

 

 

 

 

 

 

まだまだ紹介できない部屋が沢山で、子供にとっても大人にとっても

一日中居ても、飽きない名古屋市科学館に満足しました。

機会があれば、行ってみても満足度100パーセントの場所ですよ~

名古屋が大好きになった私 

 

 時間があれば、名古屋ボストン美術館と

名古屋市美術館へ行くつもりでしたが

次回に持ち越しです。

 

最終時間まで居たので、そのまま急いで名古屋駅に向かいました。

お付き合い有難うございました~

 


孫と電車での小旅行①

2015-08-21 21:10:37 | 旅行

以前から孫と約束していた、電車での小旅行。

私も、何回か名古屋へ行きましたが、まだまだ知らないところだらけ…

 

今回は、孫の行きたいところを中心に計画。

それでも、1泊2日では2か所しか行けませんでした。

①リニア・鉄道館

②名古屋市科学館

 

初日、娘婿に難波の近鉄電車まで車で送ってもらう。

娘からの開口一番の言葉。

「エライ! 」

それは、荷物が軽い事

かなり減らしましたもの~

一緒に行くときは、娘が荷物を持ってくれる。

なので、くれぐれも荷物の中身を減らしてほしいらしい~

常日頃から、私の荷物は重たい。

七つ道具がないと不安なのかな?

 

意外と、特急乗車客少ない・・・

いざ名古屋へ

 

 

 

名古屋へ到着した足で、港区金城ふ頭にあるリニア・鉄道館

 

大阪の自宅を出るとき不安定な雨模様でしたが

名古屋へ着いた時には晴れ女の私

傘は入りません。

くもり空で助かりました。

 

 

 

 

お腹がぺこぺこなんで・・・館内にあるデリカステーションでお弁当を購入。

名古屋ならでのお弁当です。

みそかつ、天むす等々・・・薄味の私には味噌カツの味が濃いかったなぁ~

 

指定場所の館外にある117系車両内で頂きました。

どれが誰のかわかる?

 

 

一番中身の多いのが私! 

デブになるはず・・・

 

後世に残すべき貴重な鉄道遺産が、沢山展示されている。

 

 

 

こんなに大きいです!

 

つり革が、こんなのもあったのね!

持ちにくそう~

 

ED11

 

別の電車なんですが、食堂車もなかなか広いのね!

 

天井のライトも扇風機も可愛い~

 

木目の電車がシック!落ち着きます。

 

昔の方が、重厚?

 

石炭積んでいました。

 

エンジン?

 

珍しいバス第一号車。

 

大事に保存されています。

 

孫のお蔭で、こんな色々な鉄道を見ることができました。

 

かなりの時間館内にいたので、今日の宿泊先に移動。

宿泊地は、名古屋の中心部の栄です。

こんな所に観覧車が回っていました。

 

 

ホテルへ、一旦チェクインして夕食へ外出。

 

朝食付きのホテルです。

中心街にあるので、交通の便が良い。

 

子供連れなので 

名古屋名物の手羽先・きしめん・から揚げ他色々をシェア。

お腹もいっぱい!

 

満足してホテルへ戻り、大浴場で汗を流す。

さぁ、明日は何時に出発しょうか~?

おやすみなさ~い!

 

長い、ブログですがお許しください。

おつかれさま!

 


フルーツ三昧

2015-08-17 16:42:19 | グルメ

雨が降ったりやんだり・・・

 

窓を開けていたら、激しい雨が! 

急いで窓などを閉めに走る!

止んだので、又開けに行く。

又、しばらくすると降り出す・・・

 

こんなんばかりやっています・・・

 

ハイビスカスが咲いていたので

屋内に入れてあげました。

 

おやつに、コンポートにしていた桃を使い桃ゼリーを作る。

飲み物は、グレープフルーツの実をむき蜂蜜と撹拌して氷を入れて

上に、アイスクリーム。

喫茶店風にしてみました。

味は、なかなかです~

買っていたマスカット。

 

 

なんか、今日はフルーツばかり食しているようだ。

 

朝食時に、バナナ・リンゴ・メロン・牛乳・蜂蜜のフルーツジュースを

作りました。

そして、パンには手作りのリンゴジャム。

 

これでは、糖分取り過ぎ?

これって、やばいかも・・・ 

食べたいものもなし

つい、喉ごし良いフルーツを食べているようだ。

 

調べたら毎日何キロも食べない限り大丈夫だって!

 

明日から、気を付けようかな・・・

 


ゴーヤ

2015-08-15 10:38:03 | 

今朝は、涼しい朝を迎えています。

 

「爽やかな空の写真」の画像検索結果

 

 

あの焼けつくような猛暑は、もうこれで影をひそめるのかな?

あやしいものですが・・・

 

我が家の、花だけであきらめていたゴーヤなんですが

夜の雨が続いたので、ここしばらく水やりは控えていました。

 

今日あたりはと、水をあげるためにシャワーのホースを構えると

う?・・・・・ 遠目で見ると何やら黄色いものが・・・?

近くに行きよくみると、「ややや・・こんなゴーヤが!」

けなげに、育ってくれていたのです。

 

 

 

 

そして、こんな可愛い赤ちゃんゴーヤも・・・

 

 

 

有難うね~

「かわいいやつ~」

期待に添おうと、育ってくれていました。

 

 

そんな時に

「ゴーヤ佃煮作った?」と友人から電話がありました。

 

おっと!

あさましく?我が家のゴーヤをあてにして?今年は一口も食べていませんでした。

なんて言いながら、友人から1本ゴーヤを頂いたのですが

冷蔵庫で、出番を待って眠っています。

と言うのは、もう少し多めにしてゴーヤ佃煮にするつもりでした。

 

しかし何となく、今年はゴーヤが意識の中で遠くにいたなぁ~

 

昨年までは、あんなに沢山のゴーヤ佃煮で明け暮れていたのに

まぁ、こんなこともあるのでしょう~

 

 

そんな訳で、友人からゴーヤとじゃこと鰹節とごまの沖縄黒砂糖で煮た

ゴーヤ佃煮を、頂きました。

 

そして、今年夏初のゴーヤを口にしました。

ひとさまからのゴーヤ佃煮、美味しいよ~

ありがたいなぁ~ 

 

 

 

ウナギ入り出し巻玉子も、2パック貰ったからと

1パックも、お裾分けを頂きました。

 

ありがたいなぁ~ 

 

お料理上手な方からの出し巻玉子は絶品!

 

 

家庭菜園の方から頂いたという野菜も持参し、お裾分けを頂く。

夏当番のとうがん。

身体によい空心菜。

可愛い坊ちゃんかぼちゃは、中をくりぬいてひき肉とか入れて

蒸し焼きにしようかな?

 

ありがたいなぁ~ 

 

 

 

大野のブドウを買いに行ったら、綺麗な白色ゴーヤが、目につきました。

 

 

 

なんと、おおきなゴーヤが2本で100円。

これで、てんぷらにしょうかな?

 

今日は、ゴーヤにはじまりゴーヤで終わりました。

 


イタリアの定番!カポナータ(ラタトゥイユ)と腰痛体操

2015-08-13 09:45:55 | グルメ

夕食に1品カポナータを作ろうとしたら

なすとトマトが切れていた。

そうか?全部使ったか?

「う~ん、どうしょう?これだけを買い物なぁ~?」と思っていたら

娘が、「もぎたて頂いたのでお裾分け!」と持ってきてくれました。

それも、欲しかったなすとトマトなんです~~

「ラッキー~」なんと、運がいいのでしょう~

 

夕飯に、早速作りました。

イタリア料理の野菜たっぷりカポナータです。

 

 

 

 

カポナータ
なす 大2本
ズッキーニ 1本
パプリカ 赤1個、黄1個
たまねぎ 1個
トマト 大1個(もしくは中2個)
セロリー 1本
ニンニク 1片
エクストラバージンオリーブオイル 50cc
赤ワインビネガー 20cc
小さじ1 1/2杯

上記にオレガノ、バジル、タイムなどの香草とワインをいれます。

適当に切った野菜をにんにくとオリーブ油で炒めて、トマトを加えて煮るだけ。

 

沢山の野菜を食べられるので夏料理には、お薦めです。

私は、残った分でお肉を足して夏野菜カレーにも変身させます。

 

先日から、腰痛体操で腰が良くなったと

偶然に別々の二人の男性から教えてもらいました。

早速、ネットで調べる。

 

「ヨガするイラスト」の画像検索結果

 

ちょこちょこ、太極拳の時はストレッチするけれど

腰痛体操とは違うものね~

 

なんで、今まで気が付かず調べなかったのかな?

(気が付かないことばかりです。)

 

 http://www.ces55.com/youtu-taisou.html

(例)

腰の痛みは腰痛体操で治す

 

上記に沢山の体操が写真入りで載っていました。

印刷して

すこしづつ試したいと思います。

腰痛の人も、無理せずに試してみたら如何ですか??